【追悼そして実践】「阪神・淡路大震災」“30年”現地は犠牲者へ祈り…片や県内では教訓生かし訓練(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月17日 16時54分
「阪神・淡路大震災」から17日で30年。追悼会場では多くの人が犠牲者に祈りを捧げました。また、静岡県内では、この地震を教訓にした訓練が行われました。
6434人が犠牲となった「阪神・淡路大震災」が起きてから、2025年1月17日で30年。
(追悼式)
「追悼」
多くの人が訪れた追悼行事の会場では、灯籠で「よりそう」という文字が描かれました。この文字には、30年前の震災だけでなく、東日本大震災や能登半島地震などで被災した人や街に寄り添い続けるという思いが込められています。
(姉を亡くした女性・81歳)
「姉がいなくなって30年もたったんだ。年もとりましたけどね。みんなも。でも、なぜかここに来ると涙が出る。30年経っても」
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部で最大震度7を観測する地震が発生。神戸市を中心とした阪神地域や震源地に近い淡路島北部では、建物の倒壊や火災が相次ぎ、甚大な被害をもたらしました。県内でも、この地震を教訓に災害対策が進められてきました。
17日、県庁では大地震への対応を確認する図上訓練が行われました。この訓練は阪神・淡路大震災の発災日にあわせて毎年実施されていて、今回で21回目。
訓練は、南海トラフ地震が発生し、県内で最大震度7を観測してから24時間が経過した想定で行われ、各市町や自衛隊・警察など関係機関で約7000人が参加しました。
今回の訓練では、能登半島地震の教訓を生かして、ドローンを使った映像で孤立集落の状況を確認したほか、ふさがれた道路を切り開いて緊急車両が通るルートを確保する、「道路啓開」の手順などが重点的に確認されました。
(鈴木知事)
「われわれにも必ずこの南海トラフ巨大地震が襲ってくるので、しっかりと教訓をいかして対応していかなければいけないと思っている」
また、災害時にスムーズに生活用水を確保できるようにと、17日、県と市町などが連携した、「合同応急給水訓練」も行われました。これは、2024年1月の能登半島地震で、通常時と異なる給水体制への移行がスムーズに行えないなど、応急給水活動が課題になったことを受け、県が6年ぶりに実施したものです。訓練会場の一つ、吉田町の榛南浄水場では、牧之原市と御前崎市が参加し、市の担当者が実際に給水車に水を補給する手順や所要時間を確認しました。県は、17日の訓練をもとに、給水手順や給水車の待機場所などを検証することにしています。
この記事に関連するニュース
-
阪神大震災30年、記憶をつなぐ 犠牲6434人思い、追悼の祈り
共同通信 / 2025年1月17日 13時4分
-
南海トラフのみならず…北海道・三陸沖でも確率↑、注意情報「知っている」3割のみ 阪神・淡路大震災「全く知らない」1割
日テレNEWS NNN / 2025年1月17日 10時8分
-
阪神・淡路大震災から30年 犠牲者追悼…灯籠で「よりそう」の文字
日テレNEWS NNN / 2025年1月17日 6時48分
-
阪神大震災、17日で30年=相次ぐ災害、記憶の継承に課題
時事通信 / 2025年1月16日 18時26分
-
阪神・淡路大震災から17日で30年「経験と教訓」を次世代へ 神戸市で取材
FBS福岡放送ニュース / 2025年1月16日 14時4分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください