胃腸の虚弱化予防へ認証マーク制度 日本ガットフレイル会議
食品新聞 / 2024年12月26日 9時30分
日本ガットフレイル会議(内藤裕二理事長)はこのほど、認証マーク制度を開始した。認証マークは「胃腸からのWell-being」と「ガットフレイルの普及」の推進を目指す商品やサービスに付与する。理念に共感した企業11社が同制度に参画した。
日本ガットフレイル会議は23年6月に設立した医学学術団体。ガットフレイルとは「胃腸の働きの虚弱化」を意味する新たな概念で、ガットフレイルの普及を通じて、子どもから高齢者まですべての人たちの健康促進に寄与することを目的としている。
マークは会議内に設置した認証マーク審査委員会が基準に沿って厳正に審査。認証マークの使用位置や関連資料の確認を随時実施し、認証後もマークの信頼性と適正かどうかを追跡評価する。
京都府立医科大学大学院医学研究科教授の内藤理事長は「ガットフレイルを原因とする機能性の胃腸疾患の患者を10年間追跡調査すると、認知症やパーキンソン病が増えることが分かっている。現在、働き盛りの人たち3000人規模のガットフレイル調査を実施した。来年早々には日本人のガットフレイルがどの程度、労働生産性やウェルビーイングに影響しているかが明らかになるだろう。認証マーク制度は機能性表示食品のようなマークではなく、ガットフレイルの理念に賛同していただくことが目的。ガットフレイル自体は一般から十分に認知されていないので様々な場所でPRすることで普及に努めたい」と意義を語った。
12月2日に開かれた認証マーク制度の発表会では、タレントの森香澄さんが胃腸の虚弱化を予防する食生活などをテーマに内藤理事長と対談を行った。
認証マーク制度参画企業は次の通り。
朝日新聞社、アリナミン製薬、AuB、サイキンソー、サントリーグローバルイノベーションセンター、ニコリオ、日本ケロッグ、フジッコ、プリメディカ、Mizkan、森永乳業
この記事に関連するニュース
-
インキュベーションラボ開所記念シンポジウム 腸科学からアレルギー治療まで最新の研究成果を発表--摂南大学
Digital PR Platform / 2025年2月5日 14時5分
-
認知機能低下リスクの低減と栄養に関するガイダンス、および宅配食/ミールキット開発の手引きを作成し、食品関連企業へ提供開始
PR TIMES / 2025年2月3日 11時45分
-
犬と猫、どちらと暮らせばより健康に? 追跡調査で見えた傾向
毎日新聞 / 2025年2月2日 6時30分
-
老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌の育て方【最新研究】
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月31日 9時20分
-
株式会社ニコリオ、酪酸菌配合の「ラクビプレミアム」で日本ガットフレイル会議 の認証マークを取得
PR TIMES / 2025年1月7日 12時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください