小学校で自販機の体験授業 児童らが飲料補充も ダイドードリンコ
食品新聞 / 2024年12月27日 13時38分
ダイドードリンコは12月20日、「自動販売機体験授業」を東大阪市立八戸の里東小学校で開催し6年生約80人が参加した。座学のほか、仕事体験では自販機への飲料補充などに取り組み、笑顔で楽しく学んでいた。
座学では同社社員が講師を務め、自販機の歴史をクイズ形式で出題したほか、新しい自販機として同社専用アプリでポイントがたまるスマイルスタンドや、飲料以外におかしやおむつも販売していることなど様々な自販機を紹介するとともに、プラスチックごみの課題にも取り組んだ。
プラスチックに対して講師は、様々なところで使われており、便利だからこそ、これからも使い続けるために、むだづかいしないこと、使用後はリサイクルすることなどの重要性を伝えた。
また、ペットボトルではリサイクル率は約9割あり、缶など含めた空き容器回収として自販機横のリサイクルボックスで回収しているが、課題としてそのボックスの3割にごみなどの異物が入っている現実を伝え、この問題を解決するために、回収したくなる空き容器リサイクルボックスを考えてみようと促し、児童は各班で考え多くのアイデアを発表した。自販機の仕事体験では、自販機への飲料補充体験、商品サンプル取り付け体験などに取り組んだ。
同社は、「子どもたちに社会学習の場を提供し、地域社会に貢献したい」「社会インフラでもある自動販売機に興味や愛着を持ってもらいたい」思いを具現化する一環で、自販機体験授業に取り組んでいる。
この記事に関連するニュース
-
TBM、地域資源循環モデルの構築に向けて泉佐野市サーキュラーエコノミー推進実証プロジェクト業務を採択
PR TIMES / 2025年2月1日 22時40分
-
ダイドードリンコは創業50周年を迎えます~50年の感謝、次の50年への歩み出し~50周年記念ロゴを制定、特設サイトオープン!
PR TIMES / 2025年1月27日 15時45分
-
南足柄市庁舎に官民共創でカーボンニュートラル啓発空間をオープン
PR TIMES / 2025年1月22日 15時45分
-
家庭用油 環境配慮容器の購入希望8割以上 正しい捨て方は認知半数 J-オイルミルズ調査
食品新聞 / 2025年1月8日 14時56分
-
ギミック付きで遊べるミニチュア自販機が初のガシャポン(R)商品化!『ダイドードリンコ ミニチュア自動販売機』登場!
PR TIMES / 2025年1月8日 13時45分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください