ファミリーマート“涙目シール”で食品ロス削減 25年春から全国に拡大
食品新聞 / 2024年12月28日 17時25分
ファミリーマートは、消費期限が近づいた商品に“涙目”のおにぎりのキャラクターが描かれた割引シールを貼付する取り組みを25年春から全国に拡大する。
「たすけてください」と情緒的に訴えるキャラクターの悲しげな表情や言葉で購入を促し、食品ロス削減につなげるのが狙い。
12月25日の説明会で岩崎浩執行役員マーケティング本部サステナビリティ推進部長は「SDGsやサステナビリティに協力したいが、どう行動すればいいか分からない方も多い。1日約1500 万人に利用いただく店舗基盤を生かした積極的な声掛けが、多くの人のアクションにつながる」と期待を寄せる。
イラストや言葉が「商品を(廃棄から)救おう」という優しい気持ちや購買につながる可能性にも触れる。
左からマーケティング本部サステナビリティ推進部環境推進グループの原田公雄マネージャーと岩崎氏24年10月末日から11月26日にかけて、東京・神奈川の6店舗で行った実証実験では、通常の値引きシールを同シールに変更後、店舗での購入率が約5ポイント高まった。
これは1日当たりおにぎり4~5個分の廃棄ロス削減に換算される。「かなりの削減ができた」(同)との手応えを得る。
施策を全国拡大した場合、食品ロス削減効果は年間で約3000トンを見込む。
購入者からは「思わず助けたくなるイラストで手に取った」「食品ロス削減に関心があり購入した」などの声が聞かれ、消費者意識や関心に訴えるエモーショナルなマーケティングが購買行動を変える可能性が明らかになった。
同社は、21年から消費期限の近いおむすびや弁当など中食商品に値下げシールを貼る「ファミマのエコ割」を開始。全国の9割以上の店舗で活用されている。
この記事に関連するニュース
-
なぜファミマは“涙目”を選んだのか 「値下げシール」導入の舞台裏
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月25日 6時20分
-
夕方コンビニに行ったら「見切り品」のおにぎりが並んでました。コンビニは「値引き」をしないイメージでしたが、方針が変わったのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月18日 10時10分
-
バイトをしているコンビニでは廃棄商品の持ち帰りは禁止されています。もう捨てる商品なのになぜダメなのでしょうか? 捨てるほうがもったいない気がします。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月14日 5時0分
-
セブン「高級路線で客離れ」に見る大苦戦の真因 消費者視点が薄れ、「上から目線」な企業に…?
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 8時40分
-
週刊コンビニエンスストアニュース ファミリーマート、「ファミマこども食堂」が好評
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月8日 21時51分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください