「九州物流研究会」発足 協業化の仕組み構築へ
食品新聞 / 2022年8月8日 15時10分
九州エリアで多店舗展開を行っている主要小売企業13社は2日、物流資源の共同化や効率化を図ることを目的とした「九州物流研究会」(仮称)を発足した。同研究会では再来年4月1日以降に自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が制限される「2024年問題」をはじめ、「脱炭素」、燃料費高騰に伴う物流費問題などについて小売業態の課題解決に向けた企業横断型の仕組みを構築。各社の問題点や課題の解決策を検証することを主目的としている。
具体的には、常温などの温度管理をしやすい商品などから数社が福岡県内での実証実験をスタート。競業者同士であっても同エリア内などの近隣店舗については同じトラックを使う共同配送によって重複ルートを減らし、燃料費やドライバー負担の大幅カットにつなげる。
今後の方向性では物流業界、各社の物流課題の解決や新たな九州物流ネットワークの構築に向けた検証を続ける。さらに共同物流の実施に向けた協議や実験に取り組み、実験後は順次エリアや実験会社数を増やしていくことで広域での本格稼働や展開につなげる。将来的には九州圏全体をカバーするネットワークの構築を目指していく意向だ。
物流事情を取り巻く環境について先行きが見通せない状況が続く中、流通企業各社では引き続き同研究会をプラットホームとした物流網の最適化や効率化を追求する。九州エリアではこれまで流通各社間で物流協業化を図る動きがなかっただけに今後の動向が注目される。
なお、今回の賛同企業はイオン九州、エレナ、サンリブ、西友、トキハインダストリー、トライアルHD、西鉄ストア、ハローデイHD(その他は非公表)など13社。
「九州物流研究会」発足 協業化の仕組み構築へは食品新聞 WEB版(食品新聞社)で公開された投稿です。この記事に関連するニュース
-
持続可能な食品物流の構築を目指して 自動運転トラックによる幹線輸送の公道実証実験を開始
共同通信PRワイヤー / 2025年2月5日 14時0分
-
アルピコホールディングス、セイノーラストワンマイル、エアロネクスト、NEXT DELIVERY、新スマート物流の長野県全域への拡大と地域課題の解決や地域経済の活性化に向け業務提携
PR TIMES / 2025年2月3日 16時45分
-
JSA岩崎高治会長「25年、商品マスターの合理化にチャレンジする!」
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月25日 1時55分
-
エアロネクスト、モンゴルで新スマート物流SkyHub(R)の実装をさらに加速し、ドローンを組み込んだスマート物流の都市型モデルの構築を推進
PR TIMES / 2025年1月16日 14時40分
-
人手不足や採用難を見据え、ユーザックシステムとスポーツ用品情報システム研究会が『受注AIエージェント』による受注業務の自動化を目指す実証実験を開始
PR TIMES / 2025年1月8日 11時45分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください