「超省資源型栽培」を検証 持続可能な調達へ エスビー食品
食品新聞 / 2022年8月8日 15時18分
エスビー食品は、持続可能なスパイスやハーブの原料調達を目指し、特許栽培技術「Moisculture(モイスカルチャー)」を持つCULTIVERA(カルティベラ)と共同で超省資源型栽培の実証実験を開始した。
CULTIVERAが開発した「モイスカルチャー」は水分の少ない環境下で植物が生きるために発生させる「毛細根」の可能性に着目した栽培方法。特殊なファイバー積層で形成した空間を気化水分(湿度)で満たし、そこで植物を育てる方法で、効率よく水分や栄養を吸収できる微細な「毛細根」を発生・活性させ、気化水分で育てるため、水の消費量を大幅に削減できる。さらに気化水分の量(生育環境)を調整できるため、水や土の資源消費を抑えながら機能性(栄養価)が高く食味の良い作物をさまざまな環境条件下で育てることが可能になる。
エスビー食品は自社試験農場の忍野試験農場(山梨県忍野村)でわさびを対象に実証実験を開始。栽培時の水分コントロールが可能なため、栄養が均一に行きわたり、成長にムラがない傾向があったという。また同社はパクチー、チャービル、ディルなどのハーブにも適しているのではないかと推測。今後検証を重ねる。さらにスパイスやハーブの機能性成分のコントロールにも期待を寄せている。
「超省資源型栽培」を検証 持続可能な調達へ エスビー食品は食品新聞 WEB版(食品新聞社)で公開された投稿です。この記事に関連するニュース
-
【志摩スペイン村】水と肥料を超節約! テーマパークで環境にやさしい農法「アクアポニックス」でアサリとトマトを栽培!
@Press / 2025年2月5日 14時0分
-
ユーグレナ社、バングラデシュにおけるSAF向け原料サプライチェーン構築に向けた調査事業を実施
PR TIMES / 2025年2月3日 17時45分
-
ALDI SOUTHグループが小売企業として初めて水産物の調達方針に「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」を含める
PR TIMES / 2025年1月20日 12時45分
-
トランプ発言で注目「カナダ」の日本との"深い縁" キャノーラ油の品種改良の背景に"両国の信頼"
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 16時0分
-
スパイス&ハーブのコラボメニュー 京都調理師専門学校と連携 学食で提供
食品新聞 / 2025年1月14日 9時44分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください