「懐かしい」と感じることで幸せホルモンが分泌…認知症のリハビリにもなる「回想法」とは? 年末年始は帰省先でぜひ老親と昔話を
集英社オンライン / 2024年12月30日 11時30分
〈トイレの汚れは、親の老いを知るバロメーター 年末年始に帰省したら実家でやりたい小さな恩返し3選〉から続く
慌ただしい年末年始、帰省だけでもひと苦労なのに、さらに親と子どもを連れて外出まではとても追いつかないかもしれない。そんなときは親とじっくり昔話をしてみてはどうだろう? 「懐かしい」という感情は、ドーパミンという脳内ホルモンを分泌させ心地よさをもたらすからだ。
書籍『親への小さな恩返し100リスト』より一部を抜粋・再構成し、年末年始親にしてあげたい小さな恩返しを紹介する。
「懐かしい」という感情はドーパミンが分泌させる
若かった頃や仕事や子育てに夢中だった頃など、昔のことを思い出して懐かしさを感じると、人は幸福感を覚えたり、温かい気持ちになるものです。「懐かしい」という感情は、ドーパミンという脳内ホルモンを分泌させ、心地よさをもたらします。
もともと、認知症のリハビリの一つに「回想法」があります。昔の写真を見たり、お気に入りの音楽を聴いたりしながら当時の経験や思い出を語り合うと、脳の前頭葉が活性化する、と立証されています。
介護の現場でも、それは実感します。認知症になって最近のことは記憶になくても、昔のことはよく覚えているのです。たとえば、美空ひばりのヒット曲を流すと、口ずさみ、「昔、新宿コマ劇場のリサイタルに行ったわ」と、関連する記憶が次々と呼び覚まされて、表情も穏やかに。
その変化は驚くほどです。そういう姿を見ると、思い出は宝物であり、共有できる相手がいることは幸せだと思わずにいられません。
頭がしっかりしていて、まだ元気な親に対しても、回想法はもちろん有効。子の世代にとっても、この効果は同じ。ですので、親と一緒に思い出を振り返ることは、恩返しをしつつ自分も温かい気持ちになれるわけです。
たとえば、親と一緒に、自分が幼少期の頃のアルバムを見ると懐かしさで胸がいっぱいになるでしょう。「七五三のとき、エミちゃんったら、着物の帯が苦しいとグズって、大変だったのよ」「あー、だから私、こんな不機嫌な顔で写っているのね」などと笑いながら会話も弾むでしょう。
昔の映画を一緒に見るのもおすすめです。親が好きだった映画のDVDを借りてくる。また、インターネットで視聴できるNHKのアーカイブスは過去の映像の宝庫。
1950年代から90年代ぐらいのドラマやニュースなどのダイジェスト映像を見て、親と一緒にタイムスリップし、当時の思い出を聞いてあげてください。
その一方で、これから親子で新たな思い出を作っていくことも、恩返しです。
今日という日は、親にとっても子どもにとっても一番“若い”日。親が衰えると、できなくなることが増えます。「元気なときに、おいしいものを食べさせてあげたかった」「一緒に旅行に行きたかった」と後悔を口にする人を、私はたくさん見てきました。
そして亡くなったら、もう親とおしゃべりすることも、「大好き」「ありがとう」という愛情表現や感謝の言葉を伝えることもできません。
時間は有限。できるだけ親が元気なうちに、のちのち思い出になるようなイベントや楽しみの場を設けて、親子の幸福な時間を増やしましょう。
いい写真はプリントして渡す
デジタルが普及してから、写真はスマホやパソコンで見るものになってしまいました。しかし、親は、紙焼き写真になじんでいる世代。スマホなどに保存された写真は、整理の仕方がよくわからず、その場でさっと見るだけ、という人も多いよう。
ですので、親がきれいに写っていたり、家族や友人と楽しそうにしているショットは、プリントして渡してあげましょう。手元にあればいつでも見られて、そのときのことを振り返ることができます。
一緒に写真の整理をし、アルバム作りも手伝ってあげるといいでしょう。
よく結婚披露宴や葬儀で、その人の人生アルバムをスライドで見せますが、あんな感じで、親の人生の軌跡がわかるように、一冊のフォトブックにまとめるのも一案。誕生日などの折にプレゼントするのもいいでしょう。
縁起が悪いと思われるかもしれませんが、遺影の準備も。特に女性は「きれいな写真を遺影に」という思いがあります。
親の昔話を聞く
子どもは自分が生まれる前の親の姿を知りません。親が亡くなったあと、「親の若い頃の話を、もっと本人に聞いておけばよかった」と悔やむ声をよく耳にします。自分のルーツを知りたいという思いは誰にでもあるもの。それを早速、実行しましょう。
親にとっては、子どもが自分に興味を持って耳を傾けてくれるのはうれしいことですし、前述したように、昔に思いを巡らせることは、脳を活性化させ、心身によい影響を及ぼします。
「お母さん、子どもの頃、何が得意だったの?国語?音楽?」「お父さん、高校時代は野球部で、女子にモテたってホント?」と自分が興味あることや、親が喜んで答えそうなことを質問して話を引き出してみてください。
両親の出会いや、昔の恋愛についても話を向けると、親は当時に戻って華やいだ気持ちになるかもしれません。
「お父さんとどこで出会ったの?どこがよかったの?」と。本人(父)がいると照れて言えなかったりするので、母親一人のときに聞いてみましょう。
父親に「独身の頃、どんな人とつき合っていたの?」なんて過去の恋愛を探ってみてもいいかも。「そんなこと言えるか」と苦笑いされるだけかもしれませんが、こうした質問を重ねることで、今まで聞いたこともないような話が飛び出し、自分が知らない親の一面に触れることができます。
思い出の地を一緒に訪れるのもおすすめ。たとえば、親の実家や、親が新婚時代を過ごした場所。そこで懐かしい人々と会って話せば、さらに記憶が次々と呼び覚まされます。
もう実家や新婚時代の建物がなければ周辺を歩くだけでも、親は「新婚の頃、よくふたりでこの神社にお参りに来たわ」と当時の様子をリアルに思い出すはず。そういう話を聞けるのは子の幸せでもあります。
ただし、親に昔話を聞くとき、決して無理強いしないように心がけてください。質問をして「もう忘れた」「今更、言えるか」などと口をつぐんだら、それ以上は踏み込まない。言いたくないこと、思い出したくない過去もありますから。
イラスト/書籍『親への小さな恩返し100リスト』より
写真/shutterstock
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
“女優チョ・ユンヒと離婚”俳優イ・ドンゴン、また悲劇的なニュース
Wow!Korea / 2025年2月3日 15時19分
-
芸人・大久保佳代子が、学生時代の“佳代ちゃん”に戻れる場所…プライベート旅行は、芸能人らしからぬ節約旅行で?「エコノミーの深夜便に3500円の安ホテル」
集英社オンライン / 2025年1月28日 18時30分
-
夜中にグズる子どもが朝までスヤスヤ…2児の脳科学者ママが指南する「7つの熟睡テクニック」
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 17時15分
-
人に親切にすると何倍で返ってくるか…ベストセラー精神科医の3年にわたる"実験"で分かった驚きの結果
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 16時15分
-
「私は金ヅルか!?」帰省時のお年玉地獄に嘆く39歳シングル女性。もらえるのが当たり前のように…
女子SPA! / 2025年1月11日 8時47分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
4「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください