「妹にネコ缶を食べさせ」「80歳の認知症の母親を半監禁と暴行」…訪問介護者が見た壮絶な家族虐待のリアル
集英社オンライン / 2025年1月11日 13時0分
「最初はツナ缶だと思っていたけど、よく見たら、ネコ缶を食べていました」と驚きを隠せないのは、都内の介護福祉士で訪問介護事業所のサービス管理責任者の女性(49歳)だ。80歳の認知症の母の介護のキーパーソンは虐待息子。高齢者への虐待の実態を聞いた。
【画像】不自然な位置にあるあざを見つけた介護福祉士の澤田さん
介護のキーパーソンはとび職の息子と統合失調症の娘
地域包括支援センター(以下、包括)からすでに目をつけられていたその一家は、東京都の高級住宅街の一軒家に暮らす、3人家族だった。
80歳の母親には軽度の認知症があり、ベッドに寝たきりの状態。その介護のキーパーソンは40代後半の息子、準キーパーソンは40代の統合失調症を患う妹だった。
澤田さんは、その家庭にヘルパーとして入り、虐待の様子を包括やケアマネジャーに報告しながら、家事支援を行っていた。
「その家庭は、兄と通院しているかどうかも分からない統合失調症の妹で母親を介護していました。私が勤める事業所が関わる前から、虐待が常習化していたようでした。
旦那さんは亡くなっていましたが、スポーツの世界で、名をはせた人のようで、昔はいい暮らしをしていたんだろうと思うような家でした。長男の兄は、甘やかされて育ったようでした」(澤田さん、以下同)
母親は介護保険サービス、妹はなんの障害福祉サービスも利用していない状態だった。
そのため、澤田さんは母のみの介護ができる状態で、妹に関しては様子を見ることだけしかできなかった。
部屋から出ることを禁じられ風呂にも入っていない半監禁状態の母
「兄は、母親を風呂・トイレ付きの部屋から出ることを禁じていて、母親は風呂にも入っていない様子で異臭がしました。
半監禁状態ですね。兄からの虐待を恐れた母親は、常に娘さんを同じ部屋に寝かせていましたよ」
兄は体裁を気にするので、澤田さんを始め、介護事業者には気遣いをする人間だったという。
しかし、澤田さんが母親のオムツを交換すると、背中や尻に青あざがある。妹の腹部にも、青あざが見えた。
「ベッドで寝たきりの人の背中に青あざができるなんて、滅多にあることではありません。兄が、殴ったり蹴ったりしていたのでしょう」
そんな日々が続いていたが、澤田さんはケアマネジャーや包括に文書で報告はするものの、虐待者である兄本人には注意はしなかった。それはなぜなのか。
「私たち介護従事者は、虐待を発見しても、その場で注意したりはしません。注意すると、刺激してしまうので、より事態は悪化してしまうからです」
見守りながらヘルパーをしていたが最悪の事態が起こってしまう
「私がある日、訪問すると、妹がツナ缶を食べていました。私が “ツナ缶だけじゃお腹が空いちゃうんじゃない?” と聞くと、妹から “これ、ネコ缶だよ。私、悪いことしたからご飯抜きなんだ。これでも食べてろってお兄ちゃんに言われた” と言うんです。
よく見ると、ホントにネコ缶だったんです。その時期には、妹さんが、幻覚が出始めていたので、兄の気の障ることをしたのかもしれません」
その母は、亡くなるまで「私が死んだら、妹が兄に何かされるか分からない」と心配しながら亡くなった。
「さぞかし悔いが残ったと思います。だけど、母が死んだ以上は関わりようがないので、今、その兄妹がどうなっているかは誰も知りません」と澤田さんは心配そうに語った。
虐待が解決した事例は見たことがない
「虐待は、初期の段階で、行政や介護従事者が介入しないと、解決はほぼ無理です。常習化してしまうと、解決したケースは見たことがありません」と澤田さんは続けた。
澤田さんは、長年、介護職に従事しているが、未だに虐待に対する解決策を思いつかないと語る。
「高齢者の虐待は、身内からが多いですが、私は年に1回、見かけるか見かけないかです。
ですが、全体を統括しているケアマネジャーは、2か月に1回ほど、何かしらの大きな虐待ケースに当たるし、叩いてしまったなどの軽い虐待はしょっちゅうだと聞きます」
厚生労働省の令和4(2022)年の調査では、要介護高齢者への虐待に多いのは、親族からの虐待で、特に多いのは実の息子によるもので、39.0%を占める。
澤田さんによると、実の息子の中でも、特に長男が多いという。
「昔、長男の誕生は、後継ぎが産まれたと喜ばれましたよね。ですので、長男は、他の子どもに比べて、手厚く・甘やかされて育っている場合が多いです。
長男に甘い母の多くは、虐待があっても “私のせいだ” “私が我慢すればいい”と口を揃えて、息子を庇います。
ニートやひきこもりにも長男が多いです。親が面倒を手厚くみてきたのが、高齢になると面倒を見切れなくなります。自分がやらなければいけないことが増えて、わがままが通らなくなると、親を虐待してしまうことはよくあります」
背後にある「2025問題」
2022年9月の総務省の統計によると、総人口に占める高齢者人口の割合は、1950年(4.9%)以降一貫して上昇が続いており、1985年に10%、2005年に20%を超え、2022年は29.1%となった。
国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、この割合は今後も上昇を続け、第2次ベビーブーム期(1971年~1974年)に生まれた世代が65歳以上となる2040年には、35.3%になると見込まれている。
また、厚生労働省の推計によると、2025年には後期高齢者(75歳以上)の人口は2,179万人に達すると言われている。
つまり、総人口のうち18.1%が後期高齢者となる。
2,000万人以上の後期高齢者を介護するためには、介護人材が245万人必要と言われているが、それに対して現在の介護人材は190万人。
55万人もの人材が足りていない状況で、年間約6万人の介護人材を増やしていかなければならない計算となる。
虐待は、初期の段階で、行政や介護従事者が介入しないと、解決はほぼ無理とはいっても、介入する人材が足りていないのが現状だ。
介護人材の確保のため、外国人労働者の受け入れや、介護職の待遇改善や虐待の早期発見と予防のための地域教育、学校でのプログラム、虐待の通報体制強化や、被害者保護の法律改正など、抜本的な解決策が必要だろう。
取材・文/田口ゆう サムネイル/Shutterstock
〈精神安定剤をお菓子のようにポリポリ…「児童虐待」の裏側にあった父親の精神疾患。障害のある親に対する子育て支援の実態〉へ続く
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
精神安定剤をお菓子のようにポリポリ…「児童虐待」の裏側にあった父親の精神疾患。障害のある親に対する子育て支援の実態
集英社オンライン / 2025年1月11日 13時0分
-
「開けた瞬間…ニオイと見た目に衝撃」炊飯器で水に浸した米を腐らせた70代認知症母が洗濯機も使えなくなった
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 10時15分
-
尿パックの管が外れてグショ濡れ、枕元に便の塊…壁を茶色に汚した老義母を巡り長男嫁が夫に吐き捨てた台詞【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月5日 7時15分
-
「統合失調症の姉を南京錠で閉じ込める」20年間を記録した映画に反響 なぜ家族は追い込まれてしまうのか
J-CASTニュース / 2025年1月2日 10時0分
-
親の「おむつ交換」に戸惑った"アラフィフ"体験談 突然始まった介護で悪戦苦闘し心身消耗
東洋経済オンライン / 2024年12月30日 19時0分
ランキング
-
1バイトをしているコンビニでは廃棄商品の持ち帰りは禁止されています。もう捨てる商品なのになぜダメなのでしょうか? 捨てるほうがもったいない気がします。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月14日 5時0分
-
22025年「ポイント還元」界隈に起きている4大異変 高還元率を競い合う「経済圏」が乱立している
東洋経済オンライン / 2025年1月14日 13時0分
-
3東京女子医大元理事長・岩本絹子容疑者の“守銭奴”ぶり…自宅に現金1.5億円、金塊2キロ、ブランド品の山
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月14日 11時3分
-
4エアコンの寿命は10年程度、長持ちさせる方法は? - パナソニックが解説
マイナビニュース / 2025年1月14日 13時54分
-
5「室内寒暖差がつらい…」その要因と対策が明らかに! - 三菱電機が紹介
マイナビニュース / 2025年1月14日 16時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください