税務署「便利なe-taxを使いましょう!」ーーこんな宣伝してるけど、実は税務署が最も得している?
相談LINE / 2015年6月21日 19時0分
本コラムでも取り上げましたが、消費税の計算上、所定の届出書を提出しているか否かで大きく税額が変わることがあります。この届出書のトラブルとして、最も多いものの一つに、提出期限の誤りがあります。
消費税の届出書は、原則としてその適用を受けようとする年度の初日の前日までに提出する必要がありますが、申告書の提出期限などとは異なり、提出期限が土日祝日であっても次の営業日まで延長されることはありません。
■提出期限を誤ると損害賠償にまで発展することもあるのに、税務署が告知する提出期限が少々不案内
このあたり、税理士の中では損害賠償事件に発展するものも多いですから、ケアレスミスはかなり減っているという印象がありますが、困ったことに、現在国税が推進しているe-taxの関係で、逆にケアレスミスが発生するリスクが大きくなっています。
具体的には、12月決算の法人や個人の消費税についてです。この場合、12月31日までに届出を提出しなければなりませんが、e-taxについては、12月31日まで稼動しておらず、昨年は12月26日までしか受付ができませんでした。
e-taxは税務署の都合に関係なく、自宅で手軽に手続ができる、という売りがあるところ、税務署の都合で12月31日まで稼動していないのであれば、次の稼動時期(1月4日以降)にe-taxで届出書を出せばいい、と誤解するケースもあったようです。
■しかし税務署に責任を問うことは難しい
このあたり、常識としては納得できないところですが、法律上税務署は12月29日~1月3日まで閉庁日であることから、e-taxのメンテナンスもできませんので、責任を問うことは難しいと思われます。
実際のところ、年末年始は稼動していないことをe-taxのホームページでは明確にうたっていますので、この点からもe-taxが動いていないことの責任を問うことは難しいでしょう。
e-taxがあるから便利、という考えは誤ってはいませんが、e-taxを信用しすぎるとこのような落とし穴があるので注意したいところです。
■e-taxの恩恵を最も受けているのは納税者ではなく、実は税務署だった!
e-taxは便利と宣伝されていますが、最もメリットを受けるのは、申告書等の情報をKSKという国税のシステムに入力する手間が大いに省ける税務署です。
納税者だけにメリットがある制度であれば、厳格な対応をすることも合理的と思われますが、国税にとっても都合がいい制度であるところ、もう少し柔軟な制度も必要かと考えます。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
節税効果を高める「青色申告」で確定申告を行うためには「開業届」の提出が必要? 開業届の手続きはどうすればよいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月4日 10時50分
-
2025年の確定申告、去年との「変更点」を知らずに申告すると損をする? 変更点を分かりやすく解説!
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 22時30分
-
【会社設立の予備知識】健全な経営のために知っておきたい「法人の税務」【司法書士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 21時10分
-
確定申告は「マイナポータル」連携で簡単に済ませられる! マイナポータル連携のメリットについて解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月12日 2時50分
-
確定申告の期間を過ぎてから、申請の誤りに気がついた! 「更正の請求」ってどうしたらいいの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月9日 23時10分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください