【経営者必読】死亡退職時の節税対策「弔慰金と退職金の支給」の注意点とは
相談LINE / 2016年1月7日 19時0分
死亡退職の際支出される弔慰金ですが、忘れてはいけないことの一つに、弔慰金は退職金ではない、ということがあります。弔慰金は死亡退職の際に支出しますが、それは退職金ではなく福利厚生費の一つとされますので、適正額という範囲内ではあるものの、原則として経費になるのです。
退職金規定などに弔慰金の支給基準を定めることが通例ですので忘れがちですが、この点注意しておく必要があります。
■過去に経理処理を誤り否認になったケースもあった
退職金ではない、ということは実は税理士でもよく忘れがちです。実際のところ、弔慰金と退職金の両方の支出をする会社の経理処理について、本来は弔慰金(福利厚生費)と退職金を分けて経理すべきであるにもかかわらず、退職金という科目のみで経理する例が非常に多いと言われています。
この点、経理処理が退職金となっていた、という事実関係から、弔慰金として支給した金額はなく、全額が死亡退職金であり弔慰金部分は過大役員退職金として経費にならない、と判断された事例もあります。
■後の裁判では認められたが、問題視されることを避けるためにも経理は分けるべき
ただし、この事例については、後日の裁判で弔慰金と退職金を区分せずに経理したとしても、実態としてその内容が分かるのであれば、弔慰金として取り扱っていい、とされています。このため、万一忘れてしまった場合には、このような主張をして税務署に弔慰金として認めてもらうように交渉することは十分に可能です。
しかしながら、税務署から問題視されることだけでも会社にとっては大きなリスクですので、弔慰金を支給する場合は、経理はやはり分けておいた方がいいでしょう。
なお、前回も申し上げましたが、株主総会の決議や退職金規定の整備は、弔慰金を支給する場合には必須になります。
■手前勝手なスタンスの税務署
実際のところ、税については「実質に応じて課税する」という考え方があります。このため、本来は実質を見ればいいと結論付けられますが、困ったことに税務署はこの考えを自分の都合のいいように解釈しています。
具体的には、形式的な証拠が税務署に有利な内容であれば、それを真実とし、不利な内容であれば実質は違うから形式的な証拠は関係ない、といった話をする傾向があるのです。
税務署に有利な内容の証拠だけは決して残さないよう、きちんと経理は分けておくべきでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
副業している40代会社員「私の確定申告の仕方は合っていますか?」
MONEYPLUS / 2025年1月22日 11時30分
-
会社員が副業でいくら稼ぐと確定申告が必要?
MONEYPLUS / 2025年1月21日 11時30分
-
副業のフードデリバリーで使っている自転車を買い替える予定です。この自転車代は確定申告の際に「経費」として計上できますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月17日 2時50分
-
年金の繰下げなんてしなければよかった…そんな後悔をしないために知っておきたい、繰下げ受給の注意点
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 8時15分
-
まかないがあるバイト先を探していたら「無料のまかないは違法」という情報を見つけました。どういうことでしょうか? 社割でのまかないは問題ないのですか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月12日 4時50分
ランキング
-
1国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
2「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
-
3N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください