昔過ぎて取得費が分らない不動産を売却する場合、気を付けないと大損に?!
相談LINE / 2016年2月8日 20時0分
不動産などを個人で売却した場合、譲渡所得として所得税が課税されます。この譲渡所得は、以下の算式で計算されます。
収入金額(売った金額)-取得費(売却した資産の購入金額)-譲渡費用(土地等を売るときに発生する仲介手数料など)
譲渡費用や収入金額は、売った段階で計算できますが、取得費は過去に支出した金額ですので、わからないことがあります。このような場合に使われるのが、概算取得費という制度です。
■5%は必ず控除できるけども…
概算取得費は、実際の取得費に代えて、収入金額の5%を取得費として控除することができるという制度です。このため、概算取得費を使えば、譲渡費用がない場合、収入金額の95%に対して譲渡所得に対する所得税が課税されることになります。
この制度は、譲渡所得を簡便的に計算できるために設けられているといわれますが、たったの5%しか差し引くことができませんので、かなり厳しい制度ともいわれます。
なお、実際の取得費が分かる場合には、その取得費を使えばいいですが、その取得費が収入金額の5%未満であれば、敢えて概算取得費を使うこともできます。
■取得費がわからない場合、税務調査ではどのような指導がなされる?
税務調査では、譲渡所得の取得費が分からない場合、「それなら5%しか差し引くことができません」という指導を受けます。この点、国税庁のタックスアンサーにおいては、「売った土地建物が先祖伝来のものであるとか、 買い入れた時期が古いなどのため取得費がわからない場合」には概算取得費を適用できるとされており、契約書や領収書などで取得費が証明できなければ、概算取得費を使わざるを得ない、と読むことができます。
こうなると、たったの5%しか取得費として差し引くことができませんので、資料の保存には十分に注意しておく必要があると言われます。
■では具体的にどうすればいいのか?!
このような建前は、税理士の中でもよく言われますが、わからない場合には、取得費として合理的と認められる金額を控除することができるとした事例があります。
この事例を前提とすると、合理的な金額を税務調査で主張できればいいことになりますが、困ったことに調査官もこの事例の内容をよく知りません。
税は知識で金額が変わると言われますので、この事例について知っておく必要があります。(次回に続く)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
メルカリで「30万円」の利益を得た場合「確定申告」は必要なの? 税制度について解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 12時10分
-
副業している40代会社員「私の確定申告の仕方は合っていますか?」
MONEYPLUS / 2025年1月22日 11時30分
-
将来相続する地方の実家、住む予定がなく「空き家」に! 更地にして「売る」と譲渡所得額から「3000万円」の「控除」を受けられるって本当?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 3時20分
-
父から息子の教育資金として「700万円」をもらいました。国公立大学に進学したため余りそうなのですが、残ったお金は生活費にしても問題ないでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月20日 6時0分
-
所得税が計算される流れを知っておくと、「103万円の壁の引き上げ」がすぐに「減税」政策であると分かる
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月18日 23時30分
ランキング
-
1国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
2「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
-
3N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください