1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

なぜ、サンデードライバーはGWの大渋滞を引き起こすのか。運転メカニズムを考察――大反響GWトップ10

日刊SPA! / 2024年4月26日 15時45分

 どのような速度で巡航しようが、走行車線を走るのが基本です。追越車線は、追い越すときに使う車線であります。

◆公道はスピードを競う場ではない

 また、追いつかれたら譲るというのも基本です。自分がどんなに速く走っているつもりでも、追いつかれたら道を譲る必要がありますが、日本では、張り合うクルマが一定数います。

 ネットを見ていると、プロの自動車ライターでも、「後ろから速いクルマが来たから、アクセルを踏んで引き離した」などという文章を見ることがありますが、迷惑行為なのでやめましょう。そういうクルマは、本来“速く走りたい”わけではないため、一時的に速度を上げたとしても、すぐに遅くなります。結局は、また追いついてしまい、抜きたくても抜かせてもらえないというストレスになるわけです。

 一定の巡航速度で走っているクルマに追いつかれたからといって、自分がさらに速い速度で走る必要はありません。道を譲ればいいのです。

 日本のクルマ好きの一部は、公道を勝負の舞台だと勘違いしていますが、公道で勝負なんてもってほのか。危険極まりないのでそういった思想は捨ててください。

『自分が速く走行したいなら、一定速度で速く走る。もっと速いクルマがきたら道を譲る。』これが基本です。

◆一定速度で走らないクルマ

 左も右も詰まっているという際や、片側1車線の際に困るのが、「一定速度で走ってくれない」というクルマの存在です。
 
 圏央道や地方の高規格道路のように、片側1車線、一定間隔で「ゆずり車線」があるといった場合、前のクルマを抜かしたくても抜かせません。

 そんなときに、前方を走るクルマが一定速度で走ってくれない場合、そのすぐ後ろを走ると、その独特のアクセルオフに付き合うことになります。

 一定速度で走らないクルマの特徴は、自由なところでアクセルオフをするという点です。例えば、制限速度が70kmの道路の場合、時速70kmでずっと走ってくれれば、とても走りやすいのですが、上り坂になったら60km、下り坂になったら80kmとなるクルマの後ろは非常に走りづらいわけです。

 さらにひどいのは、坂でもない直線といったところでスピードダウンするクルマです。

 例えば、一般道では、たまに道に迷っているクルマがいきなり遅くなるということがあります。その場合、道に迷っているクルマは「どこを曲がろうか」と思いながら走っているため、アクセルを踏んでいない状態。後ろのクルマはそのアクセルオフに気づかず、ブレーキを踏むことになります。それが高速道路上で繰り返されるのです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください