1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ゲーセン店長が明かす「クレーンゲームのマル秘テク」。見るべきポイント3つ――大反響・総合トップ10

日刊SPA! / 2024年5月18日 15時44分

ゲーセン店長が明かす「クレーンゲームのマル秘テク」。見るべきポイント3つ――大反響・総合トップ10

ツメがついていない場合、一見するとアームが弱そうに思えるが、実は”フェイク”。アームの隙間自体は狭いので設定が強いこともある

日刊SPA!で反響の大きかった2023年の記事をジャンル別に発表してきたが、今回は総合トップ10。初回とランキング発表時の反響をあわせて集計、惜しくもトップ10を逃した記事を順位不同で紹介!(集計期間は2023年1月~2024年3月。初公開2023年3月1日 記事は取材時の状況) *  *  *

 ゲームセンターで「あとちょっと!」と、ついつい熱くなってしまうクレーンゲーム。子供だけでなく、最近ではキャラグッズを集める「推し活」の場としても人気だという。

 今回の担当編集スパムもいつしか熱中していた一人だ。今では新作景品の入荷情報すら集める日々だが、悩ましいのは完全に“ヘタの横好き”化していること。

 何か攻略法はないものかと調べていると、クレーンゲームの日本初のプロがいるという情報をキャッチ。達人のレクチャーを受ければ上達するに違いないと、話を聞くことにした。

◆「クレーンゲームの達人」が語るマル秘テクニック

「クレーンゲームをプレイするうえで大切なことは、その台や景品に合った攻め方を見極めるという点です。クレーンゲームの筐体も新しい製品が次々と出て、今では難易度設定が細かく調整できるようになったり、進化を遂げています。だからこそ、プレイヤーも情報をアップデートする必要があるのです」

 そう話すのは、「クレーンゲームの達人」として名高い五十嵐直也氏だ。クレーンゲームのプロプレイヤーとして技術を磨きつつ、埼玉県行田市のクレーンゲーム専門のゲームセンター「エブリデイ行田店」の店長を務めている。

◆店側としては難易度を上げざるを得ない状況

「実は’22年3月からクレーンゲームに入れられる景品1点あたりの金額が800円から1000円に上がったこともあり、店側としては難易度を上げざるを得ない状況ではあります。とはいえ、取り方の知識や技術を高めればゲットできる確率を格段にアップさせられるのは間違いありません。

 店長の立場からするとお客さんにあまり取られすぎると赤字になりますが……ゲットする喜びを多くの人に味わってもらいたいので、“誰でも確実に上達する”コツをお伝えします」

 早速、達人のテクニックを伝授してもらおう。

◆基礎①いい店かどうかはサービス台の有無で判断

 五十嵐氏によると、まずは店舗にサービス台があるかどうかがプレイすべき店かを判断する基準だという。

「『狙い目』や『激甘台』というポップでアピールしている台は設定が甘めなことが多いです。ほかにも、たとえば100円で数回プレイできる台だったり、一回10円でプレイできるお菓子が景品の台は、小さいお子さんやファミリー層向けの設定。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください