1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「家を借りられない」「老人ホームにも入れない」身寄りのない“孤独な高齢者”が増加する日本を待ち受ける残酷な未来とは

日刊SPA! / 2024年5月20日 8時52分

では、身寄りのない高齢者が増えるとどんな問題が生じるのか。

高齢者が医療・介護で支えられながら生活を継続することに関連して、「自助・互助・共助・公助」という考え方が出てきたが、身寄りがない場合、自分で自分を支える自助では限界を迎えた時、家族による互助を受けられず、同じ互助でも地域の人の助けを借りなければならなくなる。

地域が負担できる力も大きくはないため、必然的に社会保険などによる共助や、国や自治体の支援である公助の負担割合がさらに大きくなり、若い世代も含めた社会の負担が大きくなってしまう。

このほかにも、身寄りがないことで身元保証が受けられなかったり、認知症になった場合などの財産の管理が難しかったりという問題が生じる。賃貸住宅への入居や入院・手術の際も保証人が立てられず、困る場合も出てくるだろう。

◆身寄りのない高齢者は不安や困りごとを語らない

身寄りのない高齢者の問題や、高齢者自身が抱える不安や不便さの実態は、なかなか見えず、伝わりづらい。メディアなどを通じて私たちが目にする情報や行政が把握している情報も、表層のみで十分ではない可能性が高い。

なぜなら、元気なうちは身寄りがなくとも不便を感じないし、不便や不安を感じるようになっても自分自身で生活が可能なうちはそれをあまり周囲に伝えず、本人が”隠す”傾向があるためだ。

実際、私が経営するシニアジョブが転職・再就職の支援を提供する高齢者の中にも、身寄りがない方は確実にいる。しかし、まだまだお仕事を続けたい高齢者は元気であるため、身寄りがないことの不安があっても表に出すことはないし、一部の大企業でない限り就職に保証人が必要なこともないため、私たちも身寄りについて掘り下げることはない。

テレビや新聞などのメディアからの「“おひとりさま”のシニアを取材したい」といった取材依頼も、私たちはしばしばいただく。

もちろん、独居や身寄りのない高齢者で、取材を受けてくれる方もいるにはいる。しかし、取材を受けてくれる高齢者は基本的に、身寄りがなくとも現時点で自立した生活ができていて、収入や貯蓄に余裕のある方だ。メディアが「身寄りがないことで不安や、実際の困りごとを抱えた方を取材したい」と希望しても、そうした方はそもそもそうした話をオープンにせず、取材も断る方が多い。

◆身元保証がないと老人ホームへの入居も困難に

では最後に、身寄りがないことで高齢者が実際に直面する大変な場面にはどのようなものがあるのかと、それを解決するための身元保証のサービスを巡る問題について紹介する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください