1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

日本ダービーで注目すべき「皐月賞未出走馬」。魅力は“トップスピードの持続力”

日刊SPA! / 2024年5月24日 15時30分

写真

過去3戦とも圧巻の内容。無敗の二冠を目指すジャスティンミラノ  写真/橋本健

 いよいよ今週は日本ダービー。「ダービー馬のオーナーになることは、一国の宰相になることより難しい」 という言葉もあるくらい、ダービーというのはホースマンにとって特別なレースです。また、街を歩いていても日本ダービーの広告が見られるなど、普段のG1とは違う雰囲気を感じます。
 特に今年の日本ダービーに出走する3歳世代は非常にレベルが高いと考えています。その根拠となっているのが皐月賞で、今年は時計が速い馬場状態だったとはいえ、勝ちタイムは1分57秒1を記録。これは2017年にアルアインが記録した1分57秒8を0.7秒も更新する皐月賞レコードであり、中山競馬場芝2000mのコースレコードにもあたります。

 先週のオークスもクラシック初戦の桜花賞組が上位を独占したように、日本ダービーも皐月賞組が上位を占めるのか? 今回の記事では「日本ダービーの注目馬3頭」を解説しますので、ぜひ参考にしていただけますと嬉しいです。

◆世代最強は譲れない!/ジャスティンミラノ

 注目馬1頭目はやはり、皐月賞馬のジャスティンミラノでしょう。皐月賞は超ハイペースを4コーナー4番手の競馬。先行して好走したのが同馬とジャンタルマンタルしかおらず、後者がNHKマイルカップを制した点からも強い競馬だったのは間違いありません。

 さらにジャスティンミラノは新馬、共同通信杯の2戦も非常にハイレベル。新馬戦では歴代遡っても12件しかない2歳戦の芝2000mで、上がり4ハロン45.9秒以下を記録したレースを勝利しています。その12頭の中でレースの上がり2ハロンが速い順に並べると、1位がワグネリアンで2位がディープインパクト、そして3位がシルバーステートとジャスティンミラノとなります。

 日本ダービーを勝った2頭に次ぎ、福永調教師が「規格外のエンジン」を搭載していたと評するシルバーステートと同水準という事を考えれば、いかにジャスティンミラノの資質が高いかが理解できます。

 また、共同通信杯はレースの上がり2ハロンは21.7秒と究極の瞬発力勝負を制しました。トップスピード性能が問われる東京競馬場が舞台の同レースは、上がりが速いほどレベルが高く、歴代の共同通信杯でレースの上がり2ハロンが22.9秒以下となったのは12件しかありません。

 また、2~3歳時の東京競馬場芝1800mで上がり4ハロン45.9秒以下かつ自身の上がり3ハロン33.2秒以下に限定するとこれまで7頭が該当し、イクイノックスやコントレイルなど5頭がG1を制覇。残り2頭もG1で連対を果たしています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください