1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

木村拓哉、篠原涼子「往年の視聴率俳優」に強まる逆風。“変わらないキャラ作り”には既視感も

日刊SPA! / 2024年5月30日 15時50分

木村拓哉、篠原涼子「往年の視聴率俳優」に強まる逆風。“変わらないキャラ作り”には既視感も

『Believe』番組公式HPより

 木村拓哉(51)主演の『Believe-君にかける橋』(テレビ朝日・木曜午後9時〜)と、篠原涼子(50)、バカリズム(48)が主演する『イップス』(フジテレビ・金曜午後9時〜)への風当たりが強い。どうしてなのか。理由を深掘りしたい(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。
◆個人視聴率では2位以上をキープ

 まず、『Believe』から。4月にスタートしたプライム帯(午後7時~同11時)の春ドラマは16本あるが、その中でこの作品の個人視聴率は第1回が6.8%で1位、第2回が5.9%で1位、第3回が5.8%で2位、第4回も5.7%で2位、第5回も5.7%で2位。1度も2位以下になったことがない。それでも批判を浴びる。

 ちょうど1年前に木村がフジテレビで主演した『風間公親−教場0-』もそうだった。個人視聴率が常時3位以内に入り、コアも高く、10代の視聴率(T層)に至っては全回平均がトップとなったものの、かなり非難された。10年ほど前までは「視聴率男」の異名を取っていたから、2位、3位では許されないようだ。

『Believe』の場合、第3回以降の世帯視聴率が2桁を割っており、これも冷評の理由の1つになっているが、世帯視聴率に反応するのはテレビ界の外側にいる人だけなのだ。池上彰氏は2年も前にこう書いている。

「いま各テレビ局は、世帯視聴率は問題にしていないんです」(2022年6月3日付、東洋経済オンライン)。

 2020年4月からテレビ界と広告界の標準指標は個人視聴率になった。今のテレビ界は世帯視聴率を無視している。NHKと民放の業務報告書、株主向け情報でも世帯視聴率は論点から完全に外れている。

 世帯視聴率から個人視聴率への移行はテレビ界の勝手な都合ではない。1962年に計測が始まった世帯視聴率は時代に付いていけなくなった。致命的欠陥が生じている。高齢者好みの番組ほど数字が高くなってしまうのだ。

 理由は世界に類を見ない急速な少子高齢化。トレンディドラマがブームだった1990年の時点で65歳以上の人がいる高齢者世帯は全体の26.9%に過ぎなかったが、2021年には高齢者世帯率が49.7%にまで上昇した(内閣府調べ)。

 世帯視聴率は数の多い高齢者世帯に向く番組が圧倒的に有利なのだ。だからラブストーリーや学園ドラマの数字は低く、オーソドックスな刑事ドラマや日本テレビ『笑点』(日曜午後5時30分) などは高くなる。偏りが大きすぎるのだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください