1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

セクハラや性加害が“お酒のせい”では絶対に許されない理由。「アルコールで性欲は高まらない」

日刊SPA! / 2024年6月1日 8時50分

 女性上司が部下の男性に「男のくせにお酒が弱いなんて、将来出世しないわよ!」とアルコールを強要したり、男性上司が部下の男性に「筋肉すごいね〜」などと言って二の腕や胸をなで回す……などです。ときに当の本人はセクハラをしているという意識がないパターンも少なくありません。

 では、このようなセクハラや性加害がお酒の席で起こりやすいのは、「アルコールで性欲が高まったから」なのでしょうか。答えはNOです。人間のからだで性欲を司るのは、男性ホルモンのテストステロンです。たしかに、少量のアルコールでテストステロンの値が上がるという報告もあります。ですが、それだけでセクハラや性加害を抑えきれないほど性欲が高まるとは言えませんし、過度な飲酒は、むしろテストステロンに悪影響を与えます。

◆お酒の席でセクハラが起きてしまう理由

――お酒で性欲が高まらないとすると、なぜお酒の場でセクハラが起こりやすいのでしょうか?

富永:結論から述べると、お酒を飲んでセクハラや性的な行為に走るのは、テストステロンの値が高まったからではなく、脳の前頭葉の働きが鈍くなったからです。

 この「前頭葉」という部分は、おもに認知機能を司り、感情をコントロールする、いわば「感情のブレーキ役」です。しかし、アルコールが入るとこの前頭葉の働きが鈍くなってしまい、感情が制御不能に陥ってしまうのです。たとえば、職場で若い女性が前日と同じ洋服を着て出社したとします。そのとき、「あ、さては恋人の家に泊まって、そのまま出社したのかな」と内心思っても、シラフなら「さすがにこれはセクハラになるから言わないほうがいいだろう」と思いとどまるものです。しかし、アルコールが入ると、前頭葉によるブレーキが利かなくなっているため、「昨日、いいことあったでしょう?」「彼氏と順調なの?」といったセクハラ発言をしてしまうのです。「アルコールを飲むことで、ストレスやプレッシャーから解放される」という人もいます。しかし、実際はストレスやプレッシャーがアルコールで霧散したわけでなく、アルコールによって感覚が麻痺し、感じにくくなっているだけです。

 日本のお酒や酔っぱらいに対する寛容さは、世界でも屈指と言われています。海外では、ビーチでの飲酒が禁止されている国や地域も多いですが、日本では「海の家」でお酒を売っているのは当たり前。また、自動販売機で自由にお酒を買えることに驚く海外からの観光客も多いと言います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください