1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「ハンディ扇風機」モノ雑誌編集長が“本当に勧める2機種”と“買わない1機種”

日刊SPA! / 2024年6月6日 15時53分

「ハンディ扇風機」モノ雑誌編集長が“本当に勧める2機種”と“買わない1機種”

画像はイメージです

『月刊MONOQLO』編集長の建部博と申します。
「誰なんだお前は」という声もあろうかと思いますので、まずはMONOQLOがどんな雑誌かご説明します。2009年創刊のいわゆるモノ雑誌なのですが、最大の特徴は「メーカーやサービスに忖度することなく、それらの良い点・悪い点を正直に読者に伝える」こと。

他社のモノ雑誌やWEBメディアの中には、ろくに製品に触らずに、メーカーのリリースをもとに「この製品おすすめなんです!」なんて無責任な記事を量産するところもあります。消費者にとってそれはあまりに無責任……(読み手はそれがリリース記事なのか、実際の評価なのか、読み解きづらいですもんね)。

本記事ではそんな雑誌を作っている私が、消費者の買い物や暮らしにおける正しい選択の一助として、正直なレビューを紹介していきます。今回のテーマは『買って良い・ダメなハンディ扇風機』です。今年は酷暑との予測もなされていますので、是非ともご参考ください。

◆こんなテストを行いました

すっかり夏の定番となったハンディ扇風機(携帯扇風機。ハンディファンとも言われます)ですが、量販店やホームセンター、ネット通販には数多の製品があり、どのような基準でチェックすればいいのかわかりませんよね。本当、モノを買う時って決め手がないと選べないものです。

そこでMONOQLOは、優秀なハンディファンの定義を「風速が強く、音がうるさくない、操作もシンプル」と設定しました。下記テストによりそれらを評価づけし、「ベストバイ」となったのがフランフラン製品です。

【風速】一定距離の最大風力を計測し、それをもとに評価
【静音性】一定距離の騒音値を計測し、それをもとに評価
【使い勝手】複数のモニターが実使用し、操作感・付属品の有無といった点を評価

◆買ってイイ!「フランフラン フレ ハンディファン」

フランフランの「フレ ハンディファン」(2,680円)は、弊誌テストでは毎年好成績をおさめています。今年も期待に違わぬ安定感で、10台以上の並列テストでNo.1となりました。

特によかったのは、風量と静音性のバランスです。風速5.1m/s、騒音値54.2dBと「うるさすぎず、かつ涼をしっかり感じられる」塩梅が優秀。言葉にすると簡単ですが、実はこのバランスをしっかりキープできている製品は、この世にそう多くはありません。

使い勝手の良さについても編集部、またモニターから好評をえました。電源ボタンの長押しにより起動、ボタンを押すごとに微弱〜最大まで5段階で風量を変更できます。さらにそこに「リズム風」もくわわり、計6段階の切り替えが可能。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください