1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「お風呂の中でスピーチを練習」逆境を乗り越えた偉人たちの勉強法とは?

日刊SPA! / 2024年6月8日 8時52分

写真

(C)しまだなな 『ヤバすぎる!偉人の勉強やり方図鑑』より

どうしてこうもうまくいかないのか——。仕事においても私生活においても、思いどおりにいかずに悔しい思いをすることがあるだろう。しかし、そんなときこそ、前に進むチャンスかもしれない。名立たる偉人たちはヤバいときにこそ、それを学びに変えて、飛躍のチャンスにつなげている。
拙著『ヤバすぎる!偉人の勉強やり方図鑑』から、逆境からチャンスをつかんだ偉人たちを紹介する。落ち込んだときは、ぜひ参考にしてみてほしい。

◆実はスピーチが苦手だったチャーチル

イギリスの名宰相チャーチルは、演説に多くの技巧を用いて国民を盛り上げ、第二次世界大戦で強烈なリーダーシップを発揮したことで知られています。

ドイツのソ連侵攻後の下院演説では、「絶対に、絶対に、絶対にあきらめるな」と、力強いメッセージをストレートに伝えました。また、冷戦時代のヨーロッパにおける東西両陣営の緊張状態を、「鉄のカーテン」と巧みにたとえて、世界的に注目を集めることになりました。

スピーチでチャーチルが重視したのは「言葉がどう響くか」ということ。チャーチルの演説で、名スピーチと呼ばれるものの多くは、言葉のリズムを重視した、リフレイン(反復)を多用したものです。
例えば、大戦中、ナチスからの撤退作戦を完了させるときは「我々は、海岸で戦う。敵の上陸地点で戦う。野戦や市街で戦う。丘陵で戦う。我々は、断じて降伏しない」と、文と文と間の接続詞を省略。言葉にリズムをつけることで、撤退に安心する国民の気を引き締め、さらなる戦いへと目を向けさせています。

しかし、そんなチャーチルは、最初から話がうまかったわけではありません。あるときは、みなの前に話している途中に、言葉につまってしまい、3分間も沈黙。両手で頭を覆うと「ご清聴、感謝します」とだけ言って、そのままスピーチを終了してしまったことがありました。

その失敗以来、チャーチルは、スピーチの内容を頭に叩き込むようになりました。完成原稿を常に持ち歩き、お風呂の中でも練習していたそうです。

苦手なことはつい逃げがちですが、改善点は明白なわけですから、取り組み方によっては、伸び代が一番あるところのはず。チャーチルは、苦手だからこそ上達できるように努力し、弱点をむしろ長所に変えてしまったのでした。

【こぼれ話】
「最も偉大なイギリス人」ともいわれるチャーチルですが、学生時代は劣等生そのもの。政治家の父は、息子の学校成績を見て、後を継がせるのをあきらめたくらいです。
そんなチャーチルが夢中になったのが、おもちゃの兵隊遊び。1500体もの兵隊人形をコレクションしていました。
父が「軍人になりたいか?」と問いかけると、チャーチルは「なりたいです」と回答。陸軍士官学校に進学することになりました。チャーチルはこう振り返っています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください