1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「うちの孫、ことばの発達が遅いかも…」と感じたときに、祖父母が心掛けるべきこと

日刊SPA! / 2024年8月8日 8時50分

「うちの孫、ことばの発達が遅いかも…」と感じたときに、祖父母が心掛けるべきこと

※写真はイメージです(以下同)

 祖父母が子育て世帯を積極的にサポートする「孫育て」。共働きも多い親世代からすれば、祖父母が積極的に子育てに参加してくれるのはありがたい反面、時代ごとの常識の違いや子育て方針の違いから軋轢が生まれることも少なくない。
 祖父母が上手に孫育てに関わる上では、常識のアップデートは不可欠だ。そこで、脳科学者の黒川伊保子氏の著書『孫のトリセツ』から、「子どものことばの発達」についての新常識や、上手に孫育てに関わるための心得の一部を紹介する。

(以下、同書より一部編集のうえ抜粋)

◆子どものことばの発達が遅くても、気にしなくていい

 そういえば、母親たちは、ことばの発達を気にするよね。我が家のおよめちゃんも、孫が1歳半くらいのころ、「友だちの子は、この子より1か月小さいのに、もう2語文しゃべるんだよ。ことばが遅くない?」と、かなり悩んでいた。

 ことばの発話には個人差がある。

 2歳を過ぎてもことばを発しない場合で、話しかけてもまったく反応しない(遊びに夢中な時には誰だって反応しない。それ以外のいつでもってこと)、大人と目を合わさない、手をつなぐのを異様に嫌がるなどのコミュニケーションに問題がある場合は、発達障害などの対応策が必要になるけれど、

「あやせば笑う」「抱けば落ち着く」などのコミュニケーションが成立しているのならば、ほかのお子さんと比べて語彙力の少なさに胸を痛めるのは早計だと思う。

「ことばの発達が遅い?」と感じたら、祖父母が心がけるべきは、スキンシップを伴うコミュニケーションだ。絵本は、そのいいツールになる。遠く離れていて、自らそれができなかったら、ぜひ一緒に暮らす人たちに助言してあげてほしい。

◆赤ちゃんたちはどうやって言葉を学んでいくのか

 ことばの始まりそもそも、ことばの存在に、赤ちゃんはどうやって気づくのだろうか。水の音や風の音は、音節に区切ったりしないのに。

 実は、「目の前の人の筋肉運動」を脳に映し取ることによって、ことばの単位を身に着けるのである。つまり、音声を分解する能力は、音から始まるのじゃない。「発音体感」の受け渡しによって、行われるのである。

 これを可能にしているのが、ミラーニューロンだ。

 ミラーニューロンは、目の前の人の表情や所作を、そのまま神経系にまるっと移し取っていく脳細胞。赤ちゃんは、目の前の人の口角周辺の筋肉の動きや、横隔膜の動き、息の流れ具合をミラーニューロンで受け止めて神経系に伝達することでことばを獲得していく。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください