1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」

日刊SPA! / 2024年9月1日 8時52分

「家でスプラトゥーンをやっているから、こんなつまらないことやりたくない」

「スプラトゥーン」とは、ゲームのソフトで、町中を塗料で塗りたくる対戦型の遊びです。これを家でやっているので、小さな筆で絵具を塗ることに興味がわかないというのです。冗談みたいな話ですが、このエピソードを教えてくれた保育園の先生はこう言っていました。

「刺激性の高いエンターテイメントにのめり込んでいる子は、現実のいろんなことに興味を持ちません。現実のものは刺激が弱すぎると言うのです。一旦こうなると、リアルで行われること全般に関心を示さなくなります」

現在、2歳児のインターネット利用率は58.8%になっています。日本語を覚える前に、それらを使っている。これが嗜癖にまでなってしまっている子には、こういう事態が起きているということなのです。

◆足を交互に出すスキップができないことも…

ーーこの本では、小中高の子どもたちの現状にも触れています。幼少期の問題が、小中高に引き継がされていると考えられるのでしょうか。

石井:一利あると思います。取材した先生方によれば、小学校では次のようなことが起きているそうです。

・徒競走でカーブを回れずに転倒する子が増えている。
・肩や脇が固まって、両手を上げて万歳ができない。
・バランスや筋力が弱く、雑巾掛けの姿勢がとれない。
・足を交互に出すスキップができない。

こうした事象は、幼少期の問題が、小中高に繰り越されて起きていることと言えるでしょう。本書でも紹介しましたが、これらは小児形成外科の分野で、「子どもロコモ」と呼ばれて大きな問題とされていますので、気になる方は参考にしていただければと思います。

◆一度も顔を見たことがない「ネットの恋人」

ーースマホの普及により、子どもたちの人間関係も少しずつ変わってきているという指摘がありました。

石井:代表例が、「ネットの恋人」です。今の子たちは、SNSで良いと思う相手を探して、フォローしたり、ダイレクトメールを送ったりします。中には、SNSで一度も会わないまま告白して付き合う子もいます。一般的な子は、ここからリアルのデートをするようになりますが、一部の子はデートもすべてオンライン上でする。デート代もかからない、しくじることもない、気疲れしたら切ればいいということから、ネットのみの付き合いの方が便宜性が高いと感じるのだとか。一緒に動画を見て、SNSで感想を言い合うなどというデートです。そのため、半年間付き合っていても一度も顔を見たことがないなんてことが起きています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください