1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

介護保険制度が始まるまで、ヘルパーは公務員だった「利用者の入浴介助さえできず」

日刊SPA! / 2024年9月11日 8時50分

介護保険制度が始まるまで、ヘルパーは公務員だった「利用者の入浴介助さえできず」

藤原るかさん(69歳)

 介護保険制度は、高齢者の介護を社会全体で支え合うことを目的に、2000年4月にスタートした。介護サービスは、「居宅サービス」「施設サービス」「地域密着型サービス」の3つに大別される。
 介護保険制度がスタートする前に、東京都の某区の区役所職員として、居宅サービスを担っていた、藤原るかさん(69歳)に話を聞いた。現在は、東京都三鷹市にあるNPO法人グレースケア機構の登録ヘルパーとして働いている。るかさんは、2023年7月に、坂本孝輔氏と共著で『認知症の人の「かたくなな気持ち」が驚くほどすーっと穏やかになる接し方』を上辞し、台湾語訳も出版されるほど好評だ。また、ヘルパーの処遇改善を国に求める「ホームヘルパー国家賠償請求訴訟」の原告の1人だ。

◆ターザンのような自然児

るかさんは、1955年に産まれ、神奈川県横浜市で育つ。シングルマザーの長女に産まれ、1歳下の妹と3歳下の弟がいた。

「母は働きに行かないとならなかったので、5歳の私を頼っていました。母のために色々なことをしなきゃならなかったのでませた子でした」

母は、るかさんに早期教育をし、字の読み書きも人より早くできたという。

「今でも身長は小さいですが、昔はもっとチビでした。小さな子が鋭い指摘をするなど、周りの大人からは面白がられていました。だけど、幼稚園や保育園では子ども扱いされる。それが嫌でした。みんなと同じことなんかやっていられるか!と思っていました」

型にはまらなかった、るかさんは、幼稚園・保育園でも先生たちの手に余る存在で、退園させられている。

「当時の横浜市は山の中のような場所でした。自分を受け入れてくれる場所がないと、山にこもって、タケノコを採ったり、山小屋を作ったりするようなターザンのような自然児でした」

◆大学は2部に通い初めて知った差別

中・高校時代は一転、母の管理は緩くなり、遊ぶ範囲が広がった。大学は立正大学文学部史学科の2部に通う。昼間は印刷会社に勤務するが、その時に初めて学歴差別を知る。

「本が好きだったので、編集者になろうと思っていました。だけど、編集職は大卒の人だけが就けて、私が配置されたのは、総務・人事部でした」

そんなるかさんは、元々、おてんば娘だったことを活かして体育の教師を目指していた。だが、それはかなわず、ボランティアで水泳のコーチをしていた。34歳の時に人からの紹介で、ヘルパーの仕事を知る。それが、福祉の世界との出会いだった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください