1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

“不登校の息子”に怒りを感じていた看護師の母が、退職し第二の人生を歩むまで。今では息子と一緒に「学校に潰される」と主張

日刊SPA! / 2024年12月21日 8時52分

 また、体育祭で陸上部に任されたスターターの仕事(ピストルの発射)があるのですが、その説明のとき、顧問の先生から『絶対に失敗は許されないから、間違えるな』と言われました。なぜ楽しいはずの体育祭でそのようなことを言われなければならないのかわからず、活躍を期待されていた体育祭も欠席することにしました」(康介さん)

 子どもの不登校という外観だけでなく、その内面に耳を傾ける余裕が親の側に産まれると、変化がみえたと鳥丸さんはいう。

「一番大きな変化としては、康介が自発的に『やりたいことリスト』を書いていた点です。やるべきことではなく、自分から主体的に取り組む姿勢ができたことに成長を感じました」(鳥丸さん)

◆「母親という役割」を全うすることに疲弊していた

 成長を促したのは、鳥丸さんの見守りの姿勢に加えて、プレイパークなどでの経験によるところも大きいという。

「現在、日程を決めてプレイパークに通っています。そこはやりたいことをやりたいだけさせてくれる施設です。康介は小学校時代も、友だちとバレーボールをやっていて、友だちが帰った後もひとりで残ってずっとやるような子でした。自分がいいと思うまでやりたくなる性分なのだと思います」(鳥丸さん)

 看護師時代にはまるで理解できなかった長男。現在、自らを振り返って鳥丸さんはこんなふうに考えているという。

「私の母がそうであったように、家庭のなかで母親という役割を求められたり、あるいは自分でその役を引き受けたりする場面がありました。大それたことではなく、日常の細かい話です。たとえば唐揚げが1個残っていたら自分が食べたくても子どもに譲るのが母親、みんなで買ってきたケーキも全員が選択しおわったあとで残りを食べるのが母親――という、極微小な我慢の積み重ねが疲弊を招いていたんだと思います。

 事実、私のところにカウンセリングにいらっしゃる方のなかには、リフレッシュのためのコンビニのコーヒー1杯すら自分には与えていない人が多いです。まずは、母親が率先して人生を楽しむことが必要だと私は思います。日常を私が楽しめば、長男が義務を果たしていないからと目くじらを立てて険悪になることもなかったんですよね」(鳥丸さん)

◆楽に生きることで人生は楽しくなる

 苦しい義務を乗り越えてこそ一人前という風潮はいまだに根強い。過去にそちら側の論者だったことを踏まえ、鳥丸さんはこう願う。

「本来、誰しも幸せになるために生まれてきているのに、いつしか苦しみながら幸せになろうとしていますよね。幸せになるには苦しみが必要だと信じて疑わない人もいます。正直、私もそう思っていたかもしれません。けれども真実はまったく逆で、楽に生きることで人生は楽しくなるんです。そして母親であっても、本当の自分で生きることを諦めないでほしいと思っています。義務感で塗り固めた母親が無理矢理子どもを変えようとしても、うまくいきません。もっと自分やお子さんの魅力や才能を見つけるポジティブな目を持って人生を生きてほしいと私は思っています」(鳥丸さん)

=====

 現在、康介さんは不登校の子どもを持つ父母の会合に元不登校当事者として自らの体験を話す活動をしているという。また今後、不登校の子どもたちの居場所をオンライン上に作ろうとしている。

 鳥丸さんは件の動画をあげたとき、「否」の嵐のなかにこんなコメントを見つけたという。「自分も不登校だけど、理解してくれる母親がいて羨ましい」。鳥丸さんの“本気の寄り添い”が当事者に伝わった。

 どんな人間も、少数派になることには少なからず不安を覚える。道なき道を突き進む親子は無敵などではない。押し着せられた常識の鎖を断ち切るまでの葛藤が確かにそこにある。

<取材・文/黒島暁生>

【黒島暁生】
ライター、エッセイスト。可視化されにくいマイノリティに寄り添い、活字化することをライフワークとする。『潮』『サンデー毎日』『週刊金曜日』などでも執筆中。Twitter:@kuroshimaaki

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください