1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

早期退職し、夢だった“ラーメン屋店主”になるはずが…50代男性が「毎日悩む」ハメになった悲しい理由

日刊SPA! / 2025年1月25日 8時53分

早期退職し、夢だった“ラーメン屋店主”になるはずが…50代男性が「毎日悩む」ハメになった悲しい理由

画像はイメージです

長引く不況もあり、勤めていた会社から早期退職して新たな一歩を踏み出す人が増えている。今回話を聞いた山本弘樹さん(仮名・50代)も、50歳になったタイミングで、自分の夢を叶えるために早期退職した一人だ。
◆退職金を元手にラーメン屋になることを決意

「自分が働いていたのは、堅実な経営をしている自動車関連の会社。定年まで働けば安泰だと言われていた会社でしたが、徐々にリストラも行われるようになったんです。そこで、早期退職制度で退職金が割増になったタイミングで、思い切って退職したんです。割増された退職金はかなりの額でしたね」

貯蓄に余裕を持った状態で、長年の夢だったラーメン屋への道を歩み始めたそうだ。

「唯一若いときから続けていた趣味がラーメンの食べ歩きです。休みの日は全国津々浦々のおいしいラーメンを求めて旅をしていて。そのうち自宅でもスープを作って研究するようになり、いつしか開業したいと考えるようになりました。今回、良い機会だと思いラーメン屋になるために修行を始めたんです」

◆朝5時から22時まで働き、家に帰ってからも勉強

山本さんが修行先に選んだのは、北関東にある行列のできるラーメン屋。10年近く月に一度は通っており、店主に顔を覚えてもらっていたこともあり、山本さんを快く受け入れてくれたのだという。

「無理を承知で修行を申し込んだら引き受けてくれました。清掃や接客からはじまり、2ヶ月ほどすると厨房にも入らせてもらえました。仕込みから麺の茹で方、スープを作るコツまでしっかりと教えていただき、会社員時代には味わえなかった充足感を感じる毎日でした。ただ、修行そのものは厳しく、師匠が店に来る前の午前5時には厨房にいないといけない。また、夜の営業もしていたので、清掃をして家に帰るのは22時ごろ。同時進行で経営に関する勉強もしていたので、毎日の睡眠時間は4時間ほど……。週に一度の休日は死んだように寝ていました」

◆人気店だった師匠の店が閉店してしまった

肉体的にも精神的にも追い込まれながらハードな修業を続けていた山本さん。みっちりと2年間修行を積んだ結果、師匠から「店を開いても大丈夫だろう」とお墨付きをもらえたそうだ。しかし、思いも寄らないトラブルが……。

「独立しようと思った矢先、新型コロナウイルスの猛威が。新規で店をやるどころではないと思い、アルバイトをして食いつないでいました。修行中の2年間は、まかないがあったので食費は浮いたものの、貯金は目減りしていて。衝撃的だったのは、師匠がお店を閉める選択を選んだことです。人気店だったのにお客さんはパッタリ来なくなり、ほかに活路を見出すような施策もできなかった。心労がたたって師匠は倒れてしまい、結果として店は潰れ……。どれだけおいしいラーメンを出していても店が潰れるのを見て、飲食業界の恐ろしさを目の当たりにしました」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください