「ノイキャン」はなぜ周囲の音が消えるの?テクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」が日常の中のテクノロジーを解説
日刊SPA! / 2025年2月2日 8時51分
360度カメラは、180度以上視野を持つ超広角レンズ2つで同時に撮影するというしくみである(『ギズモード・ジャパンのテック教室』より)
最近のスマホまわりのアイテムやカメラの技術の進歩はとても早い。早すぎる! 例えば、周りの雑音がまったく聞こえないイヤホンやGoogleマップの「ストリートビュー」に代表されるような「360カメラ」。
ふだん「便利だなあ」と思って使っているが、そのしくみを知っている人は意外と少ない。
もし、自分の子どもにしくみについて聞かれたら、フリーズしてしまうのは必至!?
ギズモード・ジャパンは「未来への水先案内人」をスローガンに、ウェブサイトの記事やSNS、動画といったコンテンツを制作。 日々新しいテクノロジー情報やプロダクトのニュースを発信し、2月4日には書籍『ギズモード・ジャパンのテック教室』を発売する集団である。
そこで、彼らに、いまさら人に聞けない、ノイズキャンセリングと360度カメラについて聞いてみた。
(本記事は、『ギズモード・ジャパンのテック教室』より一部を抜粋し、再編集しています)
◆ノイキャンのイヤホンってどうやって雑音を消してる?
電車や街なかを見渡すと、イヤホンやヘッドホンを着けている人をたくさん見かける。そういう人を見ると、よくこんなにうるさい場所で音楽や動画に集中できるなあと思う人もいるはず。
なぜ可能かというと、近年イヤホンやヘッドホンに付いた機能があるから。
ノイズキャンセリング、縮めて「ノイキャン」がその機能である。
ANC(エーエヌシー/アクティブノイズキャンセリング)ともいわれる機能で、有効にすると、まるで手で耳を押さえたように、周囲がスンッと静かになるのだ。
◆なぜ音が消えるのか?
でも、どうして音が消えるのだろうか?
「その秘密は音の性質です。 音は波(音波)として空気中を伝わります。このとき、音の波と真逆(逆位相)の波を発生させると、波が打ち消し合って音が消えるのです。
『ノイキャン』はこの原理を利用しています。
マイクで周囲の音を集め、デジタル処理で真逆の音波を出して音を打ち消しているんですね。
ただ、音が完全に消えるわけではないので、耳元での悪口はやめておきましょう。万が一聞こえちゃったら大変ですので!」(以下、すべてギズモード・ジャパン)
ちなみにノイキャンには、逆パターンとして、送信する音に対してノイズの除去を行う「CVC(Clear Voice Capture)」という機能も。これは通話時などに役立つ。
◆そもそも音ってなに? 音はどうやって伝わるの?
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
周囲が多少騒がしくても明快に聴ける! 周囲の音もしっかり聞こえる。それが「骨伝導」の威力
マイナビニュース / 2025年1月30日 16時30分
-
安いけど“使える”「ANCワイヤレスイヤフォン」おすすめ4選 スタイリッシュなブラックカラーがおしゃれな6000円で買えるモデルも【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月26日 8時40分
-
「Bluetooth、Wi-Fiの電波はなぜ混線しないのか」いまさら聞けない“スマホとネット”の疑問
日刊SPA! / 2025年1月24日 8時48分
-
2025年の大本命!? テクニクス「AZ100」実機レビュー。前機種と音質比較も
&GP / 2025年1月19日 7時0分
-
テクニクス、初の磁性流体ドライバー搭載完全ワイヤレスイヤホン!ってスゴそうだけど一体何モノ?
&GP / 2025年1月14日 22時0分
ランキング
-
1【記録的大雪】車が出せない、通学路もない…4日の北海道帯広市のようす 24時間に観測史上最多の124センチ
北海道放送 / 2025年2月4日 11時29分
-
2ドン・ファン裁判以上の厳重警戒、駐車場まで「封鎖」 岸田氏襲撃の初公判で手荷物検査
産経ニュース / 2025年2月4日 12時19分
-
3「死を無駄にしない」クルーズ船コロナ集団感染5年 元乗客らが追悼
毎日新聞 / 2025年2月4日 9時20分
-
4日経平均、一時600円高 米関税発動の先送りで警戒感後退
毎日新聞 / 2025年2月4日 11時11分
-
5今日2月4日(火)の天気予報 最強寒波で北日本や北陸は大雪に 西日本も積雪注意
ウェザーニュース / 2025年2月4日 5時50分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください