押しボタン式の電車で絶対に【閉】を押さない30代男性。注意にも「うるせえ」高校生が“まさかの反撃”に
日刊SPA! / 2025年2月9日 8時54分
![押しボタン式の電車で絶対に【閉】を押さない30代男性。注意にも「うるせえ」高校生が“まさかの反撃”に](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/spa/spa_20250209_02068871_0-small.jpg)
大都市圏では自動で開くが、郊外や地方では乗客自らボタンで開け閉めする列車のドア。
特に冬場は開けっ放しにすると車内に冷気が入ってくるため、開けた本人がすぐ【閉】のボタンを押すのがマナーになっている。だが、旅行者など地元でない方はそれが分からず、ドアを開けた状態のまま放置してしまうことも珍しくない。
地方在住の長谷川英人さん(仮名・38歳)が通勤に利用する地元ローカル線でもそうした状況が起きている。2年前の冬に遭遇した出張らしきビジネスマンもドアを開けっ放しにしていたが、その後の態度があまりにひどく、当時の状況を今でも覚えているとか。
◆地方の列車はドアが自動開閉ではなくボタン式が主流
「20時台の列車で家に戻る時のことでした。会社の最寄り駅が始発駅だったため、早めに着いた私は車内で出発を待っていました。
マイカーやバスで通勤する人が多い地域なので車内は全員が座れるほど空いていました。すると、出発の5分前くらいにキャリーケースを持ったスーツにコートを羽織った30歳くらいの男性が入ってきたんです」
ただし、ドアは開けっ放しのままだったため、この時は近くの座席に座っていた男子高校生がボタンを押して閉めたそうだ。この時点では地元以外の人ならやりがちなことなので気にしていなかったが、スーツ男性は座席に荷物を置くと再びホームへ。
自販機で飲み物を買うためだったが、この時もドアは開けたまま。先程と同じように高校生がドアを閉めたが、飲み物を購入したスーツ男性は【開】のボタンを押して車内に入ってきたものの【閉】のボタンを押すことはなかった。
三度同じことを繰り返していたため、高校生は「すみません、ドアを閉めていただけると助かるのですが……」と言葉をかける。ところが、スーツ男性は舌打ちして「うるせえな」と注意されたことに腹を立てている様子だったという。
「高校生の口調はいたって丁寧で、お願いするような言い方で問題があるようには感じませんでした。スーツ男性は明らかに年上の社会人なわけですし、いい歳した大人が何やってんだよ、とは正直思いました」
◆逆ギレした会社員に高校生たちが浴びせた言葉
でも、高校生も負けていなかった。隣に座っていた同じ学校と思われる友人にわざとらしく大声で経緯を説明。そのうえで「あんなクズな大人にはなりたくねぇよな!」と嫌味を炸裂させたのだ。
もちろん、友人も説明を聞くまでもなく状況を知っており、「仕方ないよ。ちゃんと親に躾けられていないバカなんだから」と阿吽の呼吸で援護射撃を披露する。そして、これにもう1人の友人を含めた3人全員で笑い声を上げたそうだ。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
たった500円で「トイレのドア開けっぱなし問題」を解決した“神アイテム” 200万再生突破のレビューに「これ買います!」「凄いすごいすごーーい!」
ねとらぼ / 2025年2月7日 8時30分
-
航空機火災もあった。やっぱり怖い…韓国・列車で酒、たばこ、大声、服脱着の男性に処罰求める声
KOREA WAVE / 2025年2月4日 4時0分
-
満員電車の床に“謎の液体”が流れてきて、車内は悲鳴が響き渡る地獄絵図…「“犯人”は何事もなかったかのように下車」
日刊SPA! / 2025年1月30日 8時52分
-
優先席に荷物を置いて大騒ぎする“中国人観光客”。注意した高校生に5人がかりで罵声を浴びせ…助けに入った“意外な人物”
日刊SPA! / 2025年1月22日 8時51分
-
京葉線の激レア系統「東金線直通」に乗ってみた ロングランだけど「各停」の理由 ヘトヘトになって体感
乗りものニュース / 2025年1月14日 8時12分
ランキング
-
16年間で1000万円貯金に成功!時短節約家が「やめた節約術」3つ
オールアバウト / 2025年2月9日 11時30分
-
2プチトマトはもう売られてないってホント!? すでに販売終了していた意外な理由 未来を見据えた品種開発事情
よろず~ニュース / 2025年2月9日 11時0分
-
3「客単価は2,000円」“ガンダムオタク”に愛されたバーの店主が、「値上げができず、閉店を決意した」理由
日刊SPA! / 2025年2月8日 15時52分
-
4夢コラボ初上陸! ソニー・ホンダモビリティ「アフィーラ1」にやっぱり期待してしまうワケ(小沢コージ/自動車ジャーナリスト)
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月9日 9時26分
-
5一国の首相も……食べ方が気持ち悪い夫をどうするべきか。許せる・許せないの境界線はどこに?
オールアバウト / 2025年2月9日 22時5分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)