1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

“年間2億円稼ぐホスト”が「ホストは自分も含めてみんな悪人」「立派な仕事ではない」と断言する理由

日刊SPA! / 2025年2月10日 15時53分

 2021年、当時21歳の疾翔さんは投資詐欺に遭う。言葉巧みに誘導され、財産のほとんどを失ってしまったのだ。

「単純に世間知らずだったんです。信頼していた大人を疑いませんでした。だから2回も同じ人に騙されたんです」

 お金も仕事もなく、時間を持て余していた疾翔さんが興味を持ったのはホストだった。 

「お金を取り戻したかったというよりは、遠距離恋愛をしていた彼女に誕生日プレゼントを買いたかったんです。ホストなら手っ取り早く稼げるという、軽い気持ちで始めました」

 地元で出会い、結婚も見据えて交際していた彼女のため、翌年の2022年にホストとしてデビューした疾翔さん。約20万円の誕生日プレゼントを贈るも、どうやら「彼氏がホスト」ということを受け入れられなかったらしく、別れを告げられてしまう……。

 当初の動機は水泡に帰してしまったが、すぐに1か月で200万円を稼げるようになり、自分がこの仕事に向いていることに気付いた。

「営業をしていたから、話すことが得意だったんです。ずっと勉強とスポーツしかしてこなかったので、まさかホストの才能があるとは自分でも驚きました」

◆ノンアル営業で売上月3500万。接客で意識するのは…

 お酒を全く飲めない体質ながら、2024年度には年間2億1200万円を稼ぐトップホストになった。自身の接客スタイルは「ハッピーセットのようなもの」だと話す。

「ホストクラブに来る人は、お酒をたくさん飲みたいわけじゃないし、きらびやかな内装を見たいわけじゃない。目当てのホストに会いたいからお金を使うんです。ハッピーセットも、ハンバーガーやポテトではなく、おまけのおもちゃが欲しいから選ぶわけですよね。つまり、求められるようなホストでありたいと思っていて、そのために『会って話したい人』『会ったら元気をもらえる人』を意識して接客しています」

◆ホストはみんな悪人。綺麗事は言いたくない

 現在は24歳という若さながら常務取締役という役職に就き、自身の店を持つことを当面の目標としている。その一方で、「ホストはみんな悪人。立派な仕事ではないということを忘れないようにしている」と言い切る。

「当たり前のことをちゃんとできないホストはたくさんいます。実際、この仕事は自分の売り上げのためにお客様に大金を使わせるものです。『ホストのイメージを良くしたい』と言う人もいますが、自分も含めてみんな悪人だと思っています。きれいごとは言いたくないんですよね。だからこそ、女性の皆さんには不快な思いをさせたくない。自分だけでなく、一緒に働く人たちも稼げる環境であってほしいと考えています。お金とやりがいのバランスを探りながら、ホストを続けていきたいですね」

 ホストという仕事に幻想を抱かせるのではなく、シビアな現実を語る疾翔さん。自分を美化することなく、覚悟を持って仕事に向き合っている証左だろう。

<取材・文/橋本 岬>

【橋本 岬】
IT企業の広報兼フリーライター。元レースクイーン。よく書くテーマはキャリアや女性の働き方など。好きなお酒はレモンサワーです

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください