1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

「東北・みやぎ復興マラソン」終了を発表 「昨今の物価高騰の影響を受け、開催のための経費が急騰」

スポニチアネックス / 2025年1月31日 15時29分

 東日本大震災復興支援の一環として2017年から行われていた「東北・みやぎ復興マラソン」が、今後の開催を終了すると発表した。

 震災からの復興支援の一環として、被災した沿岸部を中心としたコースを走る「東北・みやぎ復興マラソン」。川内優輝ら多くのランナーが出場してきた。

 事務局の発表は以下の通り。

 私たちは東日本大震災からの復興支援の一環として、被災した沿岸部を中心としたコースを走る「東北・みやぎ復興マラソン」を2017年から開催してきました。途中、台風や新型コロナの影響での中断はあったものの、2023年・2024年と全国47都道府県、そして海外から1万人を超えるランナーに参加を頂き、大会を無事に開催する事が出来ました。ランナーの皆様からは復興の軌跡を感じられるコース設定や地元色豊かなエイドステーション、ボランティアの方々のホスピタリティ等関して高い評価を頂く事ができました。

 大会開催に当たっては関係する自治体の皆様や警察、消防、医療関係者の皆様、コース周辺の地域の皆様、ボランティアの皆様など、多くの方々にご支援・ご協力を頂きました。また、多くの協賛スポンサーのご支援があり大会を運営することが出来ました。関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

 一方で、昨今の物価高騰の影響を受け、開催のための経費が急騰している現状があります。大会の継続には大幅な収入増と大会経費の圧縮が必須となります。ランナーの皆様への過度な負担増は私たちの本意ではありませんし、経費圧縮を図ることで大会本来の目的である復興支援が不十分となることや、安全面のリスクが増えることも望んでおりません。次回大会の開催に向けてさまざまな角度から検討を重ねましたが、地方放送局単独主催でこの大会を継続する事は困難であると判断し、断腸の思いではありますが「東北・みやぎ復興マラソン」の終了を決定致しました。

 これまで大会を支えていただいた皆様、そして今後の大会を楽しみにされていた皆様の期待に添えない形となってしまった事、心よりお詫び申し上げます。

 「東北・みやぎ復興マラソン」は終了となりますが、被災地の放送局としてこれからも東日本大震災からの復興へ寄与したいという思いはいささかも揺らぎません。大会から得た知見を生かし、番組やイベント、その他さまざまな形で地域への貢献を続けていきます。

 私たちの大会を通じて皆様が感じた事が、1人でも多くの方の心に残り、今後起こりうる自然災害の際に誰かの命を守る事や、被災地の“これから”につながってくれることを祈ってやみません。

 突然のお知らせとなってしまいましたが、何卒ご理解ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください