スーパーラグビーに日本チームの復活を! サントリー、トヨタでプレー経験のNZ代表司令塔が熱望
スポニチアネックス / 2025年2月5日 17時24分
ラグビーのニュージーランド(NZ)代表SO/FBボーデン・バレット(33=ブルーズ)が5日、オーストラリアのシドニーで開かれた国際大会「スーパーラグビー・パシフィック」の発表会に出席し、同大会に日本チームの復活を熱望していると語った。
96年発足で最大18チームまで拡大された「スーパーラグビー」には、16年から日本拠点のチーム「サンウルブズ」が参戦。南半球最高峰の大会へ毎年参加することで日本代表の強化に寄与したが、20年シーズン限りでの活動終了が決まり、同シーズンもコロナ禍で途中打ち切りとなった。感染対策により翌年から大会規模が縮小され、南アフリカやアルゼンチンのチームも撤退。22年から「スーパーラグビー・パシフィック」と名称を変え、現在はNZ、オーストラリア、フィジーから11チームが参加している。
日本では21年にトップリーグのサントリー、23~24年にはリーグワンのトヨタでプレーしたバレットは、コロナ下の21年にNZのチームだけで実施された大会について「正直言って、素晴らしい大会ではなかった」と指摘。オーストラリアへの遠征があり、フィジーの「フィジアン・ドゥルア」やサモアやトンガなどにルーツを持つ選手で構成される「モアナ・パシフィカ」とも対戦する現行方式を「刺激的」と表現した上で、「日本チームが参加するのを見たい。南アを失った今、他の国を参加させてさらに激しい競争をつくる必要があり、遠征やさまざまな環境でプレーすることで選手のレベルも上がる」と訴えた。
バレットは、NZ代表が国内でプレーする選手で固められ、国外に移籍したベテラン選手が選出されない現状を変えるべきとも主張。スーパーラグビーが拡大されれば方針変更につながるとして、「日本やオーストラリアに拠点を置くスーパーラグビーのチームがあって、そこでプレーしたいNZ選手がいれば、彼らには依然として選ばれる資格があると思う」と持論を展開した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ラミちゃんに聞く「低迷したチームの立て直し方」 野球に学ぶチームビルディングの肝は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時48分
-
ラグビーにレンタル移籍導入、“助っ人化”に懸念 脳震盪の度合を数値化する最新科学テクノロジーとは
THE ANSWER / 2025年1月30日 10時34分
-
【SS】世界一を目指すプロバスケットボールクラブのハイパフォーマンス・ディレクターに若林岳勝氏 就任のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月29日 12時45分
-
【東京山九フェニックス】女子ラグビーチーム 東京山九フェニックスの岸本彩華選手がオーストラリアへ期限付き移籍
PR TIMES / 2025年1月29日 11時15分
-
【東京山九フェニックス】女子ラグビーチーム 東京山九フェニックスの高木恵選手がオーストラリアへ期限付き移籍
PR TIMES / 2025年1月28日 18時45分
ランキング
-
1【カーリング】女子で波乱!昨年VのSC軽井沢ク、6度Vの中部電力が1次L敗退
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時28分
-
2【ロッテ】復帰ゲレーロは“監督直伝”フォーク「気に入った」 初ブルペンで27球 MAX167キロストレートと並び武器にできるか
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 7時31分
-
3巨人・田中将大の「魔改造」託された名伯楽が明言「3カ月で見通し。2ケタ勝たせるつもりで」【2025キャンプ直撃インタビュー 】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 11時11分
-
4【カーリング】ロコ・ソラーレ3連勝!1次L2位通過 スキップ藤沢「凄くいい試合ができた」
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時24分
-
5ベッツが感銘受けた大谷翔平の“行動”「お手本のよう」 ド軍への献身…間近で見た気概
Full-Count / 2025年2月5日 14時25分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください