6層構造のブランケットに蓄電式湯たんぽ…燃料高騰で省エネグッズ・家電が北海道で爆売れ!
STVニュース北海道 / 2025年1月24日 19時6分
物価高騰が続き、光熱費への負担は増すばかりです。
そんななか、暖房費の節約につながるグッズや省エネ家電がいま注目を集めています。
「節電対策」こちらには「冷気をカット」の文字が…
札幌市内のホームセンターでは、光熱費への負担が増すなか、暖房費の節約につながるグッズが人気を集めています。
(ジョイフルエーケー屯田店 廣地和弘さん)「こちらの商品になりますね。ひざかけとかにも使えるブランケットなのですが、『奇跡のあったか6層シリーズ』というものになっていまして」
こちらのブランケットは、6層構造になっている内部にアルミや遠赤外線効果を高める素材を使っていて、体の芯からぽかぽか温まることができます。
ほかにも、蓄電式の湯たんぽはコンセントに刺すだけで手軽に温まることができるとあって、売れ行きは2024年の1.3倍ほどの人気ぶりだということです。
(綱渕記者)「きもちのいい温かさです。肌触りも良く柔らかいのでクッションとしても使えますね」
こちらの湯たんぽはおよそ15分の充電で最大19時間も使えます。
充電にかかる電気代はおよそ2円で節約につながる人気商品です。
(ジョイフルエーケー屯田店 廣地和弘さん)「物価高、特に燃料高騰があるので、窓暖熱の商品やご自身を温める毛布、グッズが非常によく注目されている年になりますね」
こちらの家電量販店でも「節電」や「省エネ」をうたう商品が目を引きます。
冷蔵庫は一番冷気が漏れる扉を中心に断熱材が見直され、省エネ性能も上がっているといいます。
冷蔵庫選びのポイントについて聞いてみるとー
(家電コンシェルジェ 湯岡永光さん)「一番分かりやすいのは「省エネ達成率」というのを公表してくれていて、これを基準に選んでいただけると非常に選びやすいかなと。(節電モデルの冷蔵庫は)月々で500~600円くらいは(電気代を)抑えられていると思います」
洗濯機は洗う量に合わせて水量などを調整するタイプが節水や節電につながります。
(家電コンシェルジェ 湯岡永光さん)「こちらの洗濯機は消費電力量も安い製品とは違って年間2000円くらいは電気代だけでも違っているし、水道代も1回の洗濯だけで20~30リットルも違ってきますので、長い目でみると圧倒的にお得になっています」
毎日の暮らしでかかる光熱費をどう抑えていくのか。
身の回りのグッズや家電を見直してもいいかもしれません。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Yahoo!ショッピング 節電対策や省エネにつながる最新家電商品を紹介する特集を公開
マイナビニュース / 2025年2月3日 18時17分
-
【Yahoo!ショッピング】手軽に行える節電対策や省エネにつながる最新家電商品を紹介する「省エネルギー特集」を公開
PR TIMES / 2025年2月3日 12時45分
-
冬は「エアコン・ファンヒーター・加湿器」をフル稼働! 電気代が心配だけど、コスパと快適さは両立できるの? 電気代もあわせて解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 4時20分
-
外出時は「便座の暖房」をオフにする妻。つけっぱなしでも問題ないと思うのですが、実際「節約」になるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月17日 4時20分
-
「冬場」の「電気代」と「ガス代」はどのくらい?一人暮らしで「1万円」以内に抑えるのは不可能?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 4時20分
ランキング
-
1東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
2高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
4万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
5国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください