1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「精密機械」荒正義72歳「どんな麻雀でも一局も遊ばず真剣に打つ」勝負感性を磨くため【前編】

東スポWEB / 2024年7月7日 10時10分

荒正義のキレのある牌さばきに憧れる若手プロは多い。「お手本がいるわけではないんだけど、22歳のころからピシッと切ってきたからね」

【レジェンド雀士からの金言】レジェンドプロが自らの麻雀人生や勝負哲学を語り尽くす特別連載に、「精密機械」の異名を持つ荒正義(72)が登場だ。北の大地から彗星のごとく現れ、23歳で獲得した第1期新人王を皮切りに、あまたのタイトルを獲得。古希を控えた2021年、第38期十段位を獲得したことで、同団体の五大タイトル制覇という偉業を達成した。まずは腕一本で時代を切り拓いてきた昭和の時代から振り返ってもらおう。

1945年、荒の祖父一家は国から推奨され、樺太(現ロシア領)で土地開発に従事していた。「終戦直後、祖父たちは命からがら北海道に逃げてきた。もしも引き揚げ船に乗れなかったら、シベリアに抑留されていたんだ」と父から聞いていた。

終戦から7年後、荒は北海道で4人兄弟の末っ子として生まれた。麻雀を覚えたのは小学校2年生、7歳の時だった。

「生まれ育った留辺蘂町(るべしべちょう=現在の北見市)は林業が基幹産業だったので、冬場は出稼ぎに行く家も多かった。各家庭には麻雀卓がだいたいあったから家族麻雀で覚えたんだけど、中学生のころには同級生とバシバシやっていた。高校に行ってもメンバーがそろったら昼には早退して卓を囲んでいたよ(笑い)」

64年は東京五輪、70年には大阪万博が開催され、高度経済成長真っただ中だった国内では、洋食ブームが起きていた。

「渋谷の大衆フレンチレストランで働いていた兄貴から『人手が足りないからとにかく来い』と言われ、19歳の時に上京してウエーターをやることになった。仕事はお客さんの食べ物の好みから、お気に入りの座席などを把握し、スムーズに提供すること。新しいおしぼりが欲しいとか、たばこのマッチが切れたなど、目が合うだけで要望も察知できたので、お客さんからは喜ばれたね。そのうち銀座や赤坂の高級レストランからスカウトされ、移籍するたびに給料も上がっていった。人脈もできたんで、麻雀の世界で生きていけなかったら、ウエーターとしてやっていくことはいつでもできたんだ。戻ることはなかったけどね」

ウエーターの仕事に麻雀が役立っていたそうだ。

「相手が何を考えているのか。麻雀では捨て牌を読まなくても、相手の目線を追って把握している。打牌の音色も情報源なんだけど、牌をパシッと切ってくる人は気合が入っているから満貫以上のイーシャンテンだなとわかる。そういう“人読み”はウエーターの仕事にも生きていたんだよね」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください