野口健氏 米国脱退のWHOに不信感「コロナの発生源すら特定しなかった」
東スポWEB / 2025年2月5日 15時3分
アルピニスト野口健氏が5日、X(旧ツイッター)を更新。米国のWHO(世界保健機構)脱退に言及した。
米国は改革の欠如やコロナ禍への対応での不手際を理由にWHO脱退を表明。これに対しテドロス事務局長は「WHOは公平で全ての国に奉仕する」などと反論している。
この報道に野口氏が「脱退を表明したのは何もアメリカだけではない。イタリア含め複数の国々がWHOの脱退を表明。WHOへの不信感は米国に留まらない」と米国に続き、イタリア、インド、アルゼンチンなどが脱退を表明していることを指摘。
その上で「そういう小生もあのコロナの対応に対し不信感を抱く1人。発生源すら特定しなかったのでは。果たして日本国にとって残るメリットがあるのだろうか」と、日本がWHOに残ることについて疑問の声をあげている。
・論家は「中国のウイルス隠蔽」を断罪! 賠償金1京円の声も
・日本のAV女優ら65人逮捕 香港〝多国籍売春組織〟の実情
台湾の俳優バービー・スーさんが日本旅行中に死去 インフルエンザ発症後に急変
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
米国のWHO脱退表明 資金面や活動への影響は大きい 志あるプロフェッショナルたちの合理的行動に期待【前編】
まいどなニュース / 2025年2月4日 19時0分
-
WHO、理事会で予算削減案を協議 米の脱退表明踏まえ
ロイター / 2025年2月4日 2時31分
-
「米国のWHO脱退は中国の影響力増す」政府は翻意促すべき 吉川元偉元国連大使
産経ニュース / 2025年1月29日 16時22分
-
WHO脱退表明、再検討も トランプ氏、拠出減額迫る
共同通信 / 2025年1月26日 9時55分
-
〈トランプWHO脱退〉日本への影響は? 骨抜きの国際機関化で世界規模の格差拡大か「このままでは大きな混乱が生まれる」専門家が指摘
集英社オンライン / 2025年1月25日 9時0分
ランキング
-
1「闇落ちしてる」ジャスティン・ビーバーの激ヤセが衝撃的、囁かれる“離婚危機”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 11時30分
-
2「娘は大丈夫、元気です。でも…」小島瑠璃子(31)の母が明かした“困惑” 現場に居合わせた赤ちゃんは無事《夫は緊急搬送され死亡》
NEWSポストセブン / 2025年2月5日 6時15分
-
3吉本興業、コンプライアンス違反の疑いで一部タレント活動自粛「事実関係を調査中」
モデルプレス / 2025年2月5日 12時15分
-
4フジテレビ記者会見「若者は興味なかった」と判明! コア視聴率「有吉ゼミ」「しゃべくり007」下回る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5元フジテレビ長谷川豊氏 “お台場のガーシー”編成幹部を告発で…復帰目前の松本人志がトバッチリ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください