1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 格闘技

【大相撲】引退した照ノ富士との思い出 秀ノ山親方が「相撲人生の中でも特別」と言う一番とは?

東スポWEB / 2025年2月12日 5時5分

引退会見を行う照ノ富士

大相撲初場所で、横綱照ノ富士が現役を引退した。両ヒザの故障や糖尿病などの影響で、大関から序二段まで転落。そこから不屈の精神で横綱にまで上り詰め、優勝10回を重ねた。元大関琴奨菊の秀ノ山親方(41=本紙評論家)による連載「がぶりトーク」では、かつてのライバルとの「因縁の一番」を回想。土俵で戦った者同士にしか分からない葛藤と、その後に芽生えた心の変化について振り返った。

【秀ノ山親方・がぶりトーク】読者のみなさん、こんにちは! 初場所では、横綱照ノ富士が現役を引退しました。まずは力士として歩んできた14年間、本当にお疲れさまでしたと伝えたいですね。大関まで一気に番付を駆け上がった時代から、ケガで序二段まで落ちて、そこから横綱に上り詰めていく時代。本人が引退会見で語っていた「相撲人生を2回楽しんだ」という言葉が、全てを表していたと思います。

私が知っている現役時代は、照ノ富士が最初に大関に上がってきたころ。当時の印象は、形も何もなく、ガムシャラに出てくる力相撲でした。とにかく上手を取ったら強いので、警戒しながら対戦に臨んでいた。思い出の一番を挙げるなら、やはり2017年春場所(14日目)です。これは自分の相撲人生の中でも、特別な一番になりました。

私は大関から関脇に陥落した場所で、13日目を終えて8勝5敗。1場所で大関に復帰するための10勝へ、もう後がなかった。大関の照ノ富士は1敗で首位。優勝へ向けて、相手も負けられない。お互いにとっての大一番は、照ノ富士が立ち合いで変化をして、私が負ける結果に終わりました。この時は、本当に悔しくて悔しくて…。

もちろん、変化は禁じ手ではないし、自分には甘いところがあるのかもしれない。ただ、あの勝負に限って言えば、照ノ富士に対して「どうして、意地の張り合いをしてこないのか?」という思いが強く残っていて。ずっと心の中に引っかかるものを感じていたんですよ。それが、しばらくたってからあの一番の真相を知る機会があった。

テレビ番組の特集の中で、照ノ富士が「あの時はヒザがボロボロで、勝つ選択肢がそれしかなかった」と語っていたんですね。「後悔している」とも…。それを見て「ああ、照ノ富士も本当にギリギリの紙一重のところで戦っていたんだな」と思った。力士は目の前の相手と勝負すると同時に、それぞれ自分の心の中での闘いがある。安易な気持ちで勝ちにきたわけではないと知って、納得できる部分があったんです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください