エヌビディア、2四半期連続で低調な決算内容。ゲーム・データセンター需要低迷
LIMO / 2019年5月21日 21時15分
エヌビディア、2四半期連続で低調な決算内容。ゲーム・データセンター需要低迷
データセンター向けは顧客の投資中断が影響及ぼす
GPU大手のエヌビディアが発表した2020年度第1四半期(19年2~4月)業績は、売上高が22.2億ドル(前四半期比1%増/前年同期比31%減)となり、2四半期連続で低調な内容となった。ゲーミングおよびデータセンター向けの需要減に加え、仮想通貨向けの落ち込みがこれに拍車をかけた。
2四半期連続で30億ドル割り込む水準
同社の四半期業績は、19年度第3四半期(18年8~10月)まで3四半期連続で30億ドルを超える売り上げ水準が続いていたが、18年初頭から仮想通貨需要が大きく減少したことに加え、直近2四半期ではゲーミングおよびデータセンター向け売上高が減少している。
分野別でゲーミングは同11%増/同39%減と、前年同期比で大きく減少しており、一時の勢いがない。データセンター向けは同7%減/同10%減となり、同社によれば、一部のハイパースケーラーならびに、クラウド顧客の投資中断の影響を受けたとしている。
20年度通年見通しは横ばい~微減
第2四半期(5~7月)は売上高が25.5億ドル(±2%、中心値で前四半期比5%増/前年同期比18%減)を見込む。ハイパースケーラーならびにクラウド顧客の投資中断の影響は5~7月期も続く見通しだという。一方でゲーミングは増収を見込んでおり、19年度第4四半期を底に回復基調にある。20年度通年の売上高見通しは、前年比で横ばい、もしくは微減を見込んでおり、売上高は下期偏重になるとコメントした。
なお、同社は19年3月に高速イーサネット技術などに強みを持つ、イスラエルのMellanox(メラノックス)を69億ドルで買収すると発表している。メラノックスはInfiniBandなど高速通信インターフェース技術やスイッチ製品などを手がけており、エヌビディアが今後注力するHPC(High Performance Computing)市場でのシナジー効果が期待されている。買収完了は19年末を予定している。
インテルも通年見通し引き下げ
ハイパースケーラーの投資停滞はエヌビディアだけでなく、半導体業界全般に影響をもたらしている。DRAMやNANDなどメモリー市場もクラウド顧客の過剰在庫が重荷となって、需給バランスが悪化。足元でも価格下落が続いており、主要各社のメモリー投資は大きく抑制されている。
4月末に19年1~3月期決算を発表したインテルも、データセンター需要の低迷などを理由に、19年通年の売上高見通しを従来の前年比1%増から同3%減の690億ドルに引き下げた。1~3月期においても、データセンター部門の売上高は前四半期比19%減/前年同期比6%減と大きく減速。クラウドサービスプロバイダーの在庫圧縮の影響を受けたとしており、4~6月期も在庫調整の影響が継続するとしている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください