ファミレス「サイゼリヤ」、既存店売上高プラス成長で今期は幸先良いスタートに(2019年9月)
LIMO / 2019年10月5日 12時15分
ファミレス「サイゼリヤ」、既存店売上高プラス成長で今期は幸先良いスタートに(2019年9月)
注目小売店月次実績シリーズ
シリーズでお伝えしている「注目小売店月次実績」。今回はファミリー向けイタリアンレストラン「サイゼリヤ」を運営するサイゼリヤ(7581)の、2019年9月の月次動向及び過去実績、また過去1年の株価動向について振り返ってみましょう。
直近の月次実績
2019年10月2日に更新されたサイゼリヤの2019年9月既存店売上高は、対前年同月比100.6%とプラス成長になりました。客数は99.5%とマイナスながら客単価は101.1%とプラスとなり、客数のマイナスを客単価でカバーした形です。
また全店合計の売上高も100.3%と、既存店同様のプラス成長となりました。
今期の既存店売上高の振り返り
では、同社のここまでの既存店売上高は、どう推移してきたのでしょうか(同社は8月決算)。
今期(2020年8月期)は9月からプラス成長で幸先良いスタートを切りました。前期末の8月もプラス成長であり、既存店売上高は2カ月続けてプラス成長を維持しています。なお、前期の上期は全ての月でマイナス成長となったため、今後プラス成長が維持できるか注目されます。
一方、全店売上高も今期をプラス成長でスタート。既存店売上同様、2カ月続けてのプラス成長となっています。
過去1年の株価動向
最後に同社の株価動向を見ていきましょう。
同社株価は昨年12月25日に1,696円の安値を更新後に反転し、1月には2,000円を回復しました。その後は4月に2,500円台、7月に2,600円台を回復し、9月後半以降は2,700~2,800円台での取引が継続しています。
2020年8月期の既存店売上高は、対前年同月比プラス成長でスタートすることができました。同社は昨年度、店舗のスクラップアンドビルド等を行い成長の回復に向け注力しており、下期にはその兆しが見えました。今期は1年を通じて成長することができるのかが注目されます。
参考資料:サイゼリヤ月次報告(2020年8月期)(https://www.saizeriya.co.jp/PDF/irpdf000668.pdf)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
低価格で最高益のサイゼリヤ 値上げで客数減のマクドナルド
財界オンライン / 2025年2月4日 15時0分
-
節約志向が高まっているのになぜ? 庶民の味方「サイゼリヤ」が決算は悪くないのに苦戦のワケ
MONEYPLUS / 2025年1月30日 7時35分
-
青山商事【8219】配当金の倍増&自社株買いを公表、株主還元の強化が評価 PBR1倍は達成できるか
Finasee / 2025年1月27日 6時0分
-
低価格が浸透!コスモス薬品、25年5月期上期決算は増収2ケタ増益
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月22日 21時5分
-
地場スーパー積極買収で好調!クスリのアオキ、25年5月期中間決算は増収大幅増益
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月8日 20時57分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください