指差しじゃなくてクレーン?我が子が示していた数々の発達障害の「サイン」とは。発達障害児の育児奮闘記
LIMO / 2019年11月23日 21時15分
指差しじゃなくてクレーン?我が子が示していた数々の発達障害の「サイン」とは。発達障害児の育児奮闘記
【マンガ記事】まっきーの発達障害アルアル日記
言語発達遅延という発達障害で支援級に在籍中のまっきーを育児中のなおにゃむさん。日々イレギュラーな出来事に奮闘する様子を赤裸々かつ漫画で分かりやすく語ってくれます。
ほわっと癒される発達障害あるあるが満載の、まっきーとママのなおにゃむさんの育児日記の第15話です。
第15話:発達障害のサイン
なおにゃむさんは、「言語発達遅延」という発達障害をもつ小学4年生のまっきーのお母さん。今回は、まっきーに発達障害があるということが、まだわかっていなかった幼少期の頃について、お話をお聞きしました。
「一般的には一歳台で指差しを始めるものらしいのですが、まっきーは全然指差しをしませんでした。だから気になってはいたんです。『親がふだんから、指を指すとか、そういう行動をしていないからできないのでは?』と考えて、わざわざ、私のほうから指差しをしてみせたりもしましたね。」
でも、まっきーが指差しをすることはありませんでした。でも、一歳半検診では、特に何も指摘を受けなかったのです。
でも、今にして思えば、まっきーは指差しをしない代わりに「クレーン」という行動をよくしていました。「クレーン」とは、例えば「ティッシュを取ってほしい」「おもちゃを動かしてほしい」と思ったときに、近くにいる大人の手を取って目的のもの(ティッシュやおもちゃ)に近づける、という行動を指します。
今では、スマートフォンで「クレーン」と検索すると、発達障害の子に多くみられる特性であることや、その他の兆候などもすぐに調べることができますが、当時のなおにゃむさんはガラケーを使用しており、ネットを利用する機会が、ほとんどありませんでした。また、当時のママ友にも「指差しじゃなくて、手を持っていかれるのね!すごーい。」と、まっきーの行動が受け入れられていたこともあって、「そういう個性なのかな。」と納得してしまっていたそうです。
「今にして思えば、ハイハイも雑巾がけみたいな…。周囲のお子さんとはちょっとスタイルが違うなとは感じていましたが、あれもひとつのサインだったかもしれません。結局3歳児検診で言葉の遅れを指摘され、それがきっかけで発達障害があるとわかるのですが、もっと早く気がついてあげていたらどうだったかなあと思うこともたくさんあります。」と、親として複雑な思いを抱えつつ、それでも、明るく、穏やかなまっきーの笑顔に、日々癒されているなおにゃむさんなのでした。「まっきーの発達障害アルアル日記」。また次回もお楽しみに。
ご注意:本記事は発達障害と診断されたお子さんを育児中の方の体験記であり、発達障害の症状等を医学的に説明するものではないことをご理解頂けますと幸いです。
【マンガ記事】まっきーの発達障害アルアル日記
言語発達遅延という発達障害で支援級に在籍中のまっきーとママのなおにゃむさんの育児日記。当たり前だと思っていたことが当たり前じゃない、イレギュラーの連続の中で、まっきーに癒されながら子育てをするなおにゃむさんの本音が満載です。
つづきを読む
第15話 変な行動(https://post.limo.media/sys/articles/14643)
これまでのお話
第14話 好きな食べ物(https://post.limo.media/sys/articles/13646)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
母が残した“思い出の記録”を数十年後に見てみると…… 感動の内容に2万いいね「ギャルでかわいい」「素敵な日記」
ねとらぼ / 2025年1月31日 19時15分
-
起きたらママがいて、嬉しさが隠せない0歳ベビーに721万再生「可愛いとか通り越して…尊い!」「あかん一生見てしまう」
ORICON NEWS / 2025年1月30日 7時0分
-
1/25インスタライブ。問題児扱いから卒業!ADHDタイプの子どもを落ち着かせる新常識を伝授
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
-
発達障害は「個性のひとつ」なの?児童発達支援事業所を経営する友人から「ある言葉」をもらって(後編)
OTONA SALONE / 2025年1月15日 11時1分
-
「子育てに全集中」の私が"毒親"だと気づいた瞬間 愛情満点、素晴らしい親になれると思っていた
東洋経済オンライン / 2025年1月6日 19時0分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください