ガッカリ上司の特徴とは!?上司から嫌われずに距離を置く方法
LIMO / 2019年11月30日 19時15分
ガッカリ上司の特徴とは!?上司から嫌われずに距離を置く方法
上司に恵まれるかどうかは、社会人にとってかなり大切なこと。万が一、ガッカリな上司に当たってしまった日には、会社に行くのもつらくなりますよね……。
今回は、ガッカリ上司に当たってしまった2人のエピソードを紹介するとともに、上司から嫌われずに距離を置く方法もお伝えします。
ガッカリ上司① 部下に責任転嫁する上司
某メーカーの中堅社員Aさんは、上司である係長と一緒に社外研修に参加するはずでした。しかし研修当日、係長が急遽欠席することに。Aさんは1人で研修に参加し、出席者のみに配布される資料を自分のぶんだけ持ち帰りました。
上司に帰社報告をすると、「俺の資料はないのか?俺を出席したことにして、資料をもらってくるぐらいの機転を利かせるのが当然だろ!」と怒られたのです。しかも上司は暇そうにしていて、明らかに研修をさぼった様子は明らか。
「自分のサボりの責任転嫁を部下に押しつけて、しかも悪びれた様子もないなんて……」とAさんは落胆したということです。
ガッカリ上司② 業務外で働かせる上司
Bさんは20代後半の若手社員。上司から、部署の忘年会の幹事を任されました。年末が近づき仕事も忙しいなか、忘年会の企画や会場手配、出欠連絡など、雑務に追われる日々を送ります。
しかし、上司からは「部長の顔に泥を塗るようなことがないように」といったプレッシャーをかけられ続けました。そして「忘年会の幹事はあくまで業務外だから」と念を押されたとのことです。
Bさんは、忘年会に高いクオリティを要求するのに、業務外だと吐き捨てる上司に嫌気が差し、転職を検討しているようです。
ガッカリ上司に嫌われずに距離を置く方法
ガッカリ上司に共通するのは、「自分の保身を第一に考えること」です。こうした上司は、頼りになりませんよね。しかし部下と上司の関係がある以上、上司から嫌われたくないのも本心ではないでしょうか?そこで、上司から嫌われずに距離を置く方法として、以下の2つを試してみましょう。
無理に付き合わない
働いていると、上司から仕事終わりのお誘いがかかることもあると思います。この場合、ムリに付き合わずに、できるだけ断るように心がけましょう。
「断ると何か言われそうでイヤだな……」と感じてイヤイヤ誘いに応じていると、「誘っても大丈夫な奴」と上司から思われてしまいます。また、おすすめなのが「忙しいフリをすること」。部署で共有しているスケジュールがあれば、夜の予定を埋めておくなど、誘いづらい雰囲気を出すのもひとつの手です。
できるだけ質問しないようにする
面倒くさい上司の標的となりやすいのが、愛想のよい部下だったりします。たとえば、上司の会話のなかで、ついつい質問をしてしまうこともあるかと思います。しかし、これはNG。
たとえば「どこどこのケーキって美味しいよね。あなたはどんなケーキが好き?」と上司から聞かれたら、「ショートケーキですかね」とだけ答えるのが賢い答え方。一方で、「あそこのケーキ美味しいですよね!私はイチゴのショートケーキが好きです。○○さんは何味が好きですか?」と質問してしまうのはNG。愛想を良くしすぎてしまうと、「少しくらい強いことを言っても大丈夫そうな奴だな」と上司に思われてしまうリスクがあります。
ガッカリ上司に当たったら距離を置くことを考えて
部下は、上司を選べない存在。だからこそ、ガッカリ上司に当たってしまったときの落胆は大きいですよね。しかも、ガッカリ上司は部下の心を蝕む存在にもなりえます。上司の対応に困ったら、今回紹介した「距離を置く方法」をぜひ試してみてくださいね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
上司必見「叱られたくない世代」に好かれる叱り方 「人手不足の時代」に問われる叱り方の重要性
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 8時10分
-
「管理職になってよかった」6割、「メンタルが壊れた」7割...喜び感じながら仕事をする方法は/マイナビ・瀧川さおりさん
J-CASTニュース / 2025年1月17日 17時23分
-
部下が「慕う上司」と「ご退場を願う上司」 何がその差を生むのか?
PHPオンライン衆知 / 2025年1月13日 12時0分
-
「女性の相談員はいらっしゃいますか…」必死のアルハラ被害の訴えも、女性幹部のあぜんとする“開き直り”
Finasee / 2025年1月9日 19時0分
-
20代正社員に「社内イベントの幹事経験」を調査 7割以上が未経験、その内4割以上が「今後経験したくない」と回答
PR TIMES / 2025年1月7日 12時45分
ランキング
-
1大手銀行3行 普通預金金利 0.1%→0.2%へ 3月から 日銀の追加利上げ決定を受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月25日 20時27分
-
2フィアット『デュカト』、17年連続で「最も人気のあるキャンピングカーベース車両」に選出…独誌読者投票
レスポンス / 2025年1月26日 8時0分
-
3〈新冷戦〉は第2ステージに…「米金利」「為替」「地政学」2025年、エミン・ユルマズが最も警戒するもの
プレジデントオンライン / 2025年1月26日 10時15分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5「グリーンランドを売ってくれ!」トランプ大統領のトンデモ発言 実は日本のビッグチャンスかも!?
乗りものニュース / 2025年1月26日 9時42分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください