「仕事ができない人」はどう周りを困らせる? どう接すればいい?
LIMO / 2020年2月8日 20時15分
「仕事ができない人」はどう周りを困らせる? どう接すればいい?
「あの人はいつもミスばかり」「やることが遅い」など、仕事ができない人に振り回されるとイライラしてしまいますよね。しかし、仕事ができないからといって放置していたら、ミスが続き周囲に負荷がかかるという負のスパイラルから抜け出せません。では、一緒に働く仕事ができない人に対してどのように接すれば良いのでしょうか。
同僚や上司を困らせる仕事ができない人とは?
そもそも、仕事ができない人にはどんなタイプがいるのでしょうか。
確認をしないでケアレスミスだらけ
仕事の”基本のき”である見直しや確認。これをしない人は発注書で型番を間違えたり、発注数が違ったり、という具合。
一度作った書類を見直したり、取引先からのメールと突き合わせて見積り内容と要望が合っているか確認するなど、慎重に作業すればこのようなミスは防げるはず。下手をすれば、こうしたケアレスミスが原因で大きな損失を被ることにもなりかねません。
嫌なことは後回しにして仕事が終わらない
苦手なことは後回しにしたり、優先順位がつけられずに必要な仕事を期日までに終わらせることができない人もいます。
そもそも仕事は好き嫌いではなく、お金をもらっている以上はきちんと責任を持って業務を遂行するべきもの。そうでなければ、取引先からの信頼を失い、上司が尻拭いをする羽目になるなど、多くの人に迷惑をかけてしまうのです。
仕事の指示に応じない
仕事の指示に応じてくれなかったり、何を言っても反応がない部下というのも困りもの。最近の若い人は「やりたくない」「自分にはできない」という主張をはっきりすると言います。一昔前のように、いくら残業してもやり遂げるという時代ではなくなっていますし、自分の時間を大切にしたいと考えている人も多いからでしょう。
かといって、きつく叱ればパワハラになってしまうご時世。できる・できない以前に「やらない」というケースにも困ってしまいますね。
仕事ができない人にはどうやって接すれば良いのか
仕事ができないからといって頭ごなしで怒っても、萎縮してさらに仕事の効率が悪くなったり、仕事を回さないようにすれば本人のやる気が失われてしまうことも。
しかし、一緒に働いて迷惑を被る身としてはそのまま我慢するわけにはいきませんよね。では、仕事ができない人にはどのように接すれば良いのでしょうか。
仕事ができない人も実は自分が仕事ができないことに悩んでいる可能性もあります。どうすればミスをなくせるのか分からない、効率的に仕事ができるようになりたいけど上手くいかない、というように誰にも相談できず一人で困っているかもしれません。
こうした仕事に対する不安を払拭し、仕事にきちんと取り組んでもらうためには、なんでも相談できる関係性を築くことが必要です。たとえば、仕事でミスがあったら、どうしてそうなってしまったか、どうすれば防ぐことができたかを一緒に考えてみるのも一つの方法です。
できない人の答えが間違っていたとしても頭ごなしに「違う」と言うのはNG。「なるほど! そんな考えもあるんだ」とすぐに反論せずにまず話を聞いてあげることも大切です。コミュニケーションを取ることでその人の考え方もわかるようになりますし、こちらからの要望も伝えやすくなるでしょう。
「なぜこんなにも気を使わなくてはいけないのか」と感じるかもしれませんが、このような人をそのままにしておくよりも、仕事が少しでもできるように持って行く方が結果的に周りの負担が減ることにつながります。
すぐには改善されないこともあるでしょうが、忍耐強く教えることで自分自身も仕事に対する理解度が増したり、違うアイディアを思いつくこともあるかもしれません。
おわりに
仕事ができない人と一緒に仕事をすると、何かとフラストレーションが溜まるもの。しかし、一人一人の能力に差があるのは仕方がないことです。
もしかしたら、今はできない人でも根気強く教えることで、将来的にしっかり実績を残せる人に変わるかもしれません。また、あなた自身も忍耐強く指導したことを評価される可能性もあります。
仕事ができない人にイライラしながら毎日過ごすより、考え方を切り替えてしまった方が楽しく仕事ができるようになるかもしれませんよ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
過労で仕事を休んだ翌日→同僚「迷惑かけられたから1万円ちょうだい」…思わず言葉を失う「職場いじめ」の数々【専門家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 11時15分
-
家事より自分を優先する「マイペース夫」をどうすれば変えられる?読者は「奥さんの言い方も悪い」と賛否両論
Woman.excite / 2025年1月29日 16時0分
-
毎日ガミガミしていたのがウソのよう…「脱いだ靴はそろえなさい」の後につけると態度激変のキラーフレーズ
プレジデントオンライン / 2025年1月27日 16時15分
-
【ついていきたいと思う上司の特徴ランキング】男女293人アンケート調査
PR TIMES / 2025年1月16日 17時40分
-
仕事のミスを隠そうとする部下、掛けるべき「一言」
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月7日 8時10分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください