TSMC、台湾で新用地の取得相次ぐ
LIMO / 2020年9月4日 21時0分
TSMC、台湾で新用地の取得相次ぐ
2nm世代の量産は新竹で
半導体受託製造(ファンドリー)世界最大手の台湾TSMCが事業拡大に向け、台湾内で工場用地の取得を相次いで進めている。台南エリアで既存の工場建屋取得を2件立て続けに行ったほか、新竹では2nm(N2)量産のための新工場用地を取得したことが明らかになった。
台南エリアで工場建屋を取得
同社は8月20日にE-TON solar、8月24日にHannstar Displayから、工場建屋をそれぞれ取得すると発表。取得後の活用方法などは明らかになっていないが、台南では最先端のN5の量産を行う最新鋭の「Fab18」が稼働を開始。次世代のN4ならびにN3についても、台南エリアでの生産を想定しており、当面は最先端プロセスの量産は同エリアが担うことになる見通し。取得建屋は能力拡張などに用いられる可能性もありそうだ。
同社は8月24~26日の間、毎年開催している技術シンポジウムを初めてバーチャルイベントとして開催。そのなかで今後の技術ロードマップについて、N5の拡張版となるN4は22年に、メジャーアップデートとなるN3は22年後半の量産開始予定であると言及している。また、すでに量産中のN5の拡張版にあたる「N5P」も21年から量産を開始する計画だ。
N4はN5と互換性を保ちながら、マスクレイヤー数を削減するなど、製造プロセスの簡素化を図っていることが特徴だ。なお、N3のトランジスタ構造は現行の最先端プロセスと変わらず、FinFETを維持する。そのため、GAA(Gate All Around)の採用はN2以降となる見通し。
2nmの量産拠点も確保
また、レガシープロセスについても、新たに「N12e」と呼ばれる技術世代を発表。すでに量産中の「12FFC」の拡張版として、AIアプリケーションやIoTデバイスなどの主要ターゲットと位置づける。
また、一部報道によれば、同シンポジウム中にN2の量産ファブを新竹に設けることも披露された。N10/N7の量産は台中、N5/N3の量産は台南で展開されてきたが、N2の量産は本社のある新竹で行われる見通しだ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
吉川明日論の半導体放談 第326回 DeepSeekの衝撃とTSMCの憂鬱
マイナビニュース / 2025年2月5日 9時39分
-
半導体分野で苦境の韓国サムスン、役員報酬を株価動向に連動させる新制度を導入ー中国メディア
Record China / 2025年1月20日 21時0分
-
TSMCの米工場、台湾より先に最先端半導体製造する可能性低い=CEO
ロイター / 2025年1月17日 16時40分
-
台湾TSMC、第4四半期は最高益 AI半導体需要で57%増
ロイター / 2025年1月16日 17時35分
-
ラピダスは日本の半導体産業復活の先駆けになれるか…経産省全面支援でも市場の厳しい見方
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月11日 9時26分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください