1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

電源もWi-Fiも0円⁈本のネット予約可、知らないとソンな図書館の使い方3つ

LIMO / 2020年11月24日 18時15分

写真

電源もWi-Fiも0円⁈本のネット予約可、知らないとソンな図書館の使い方3つ

「テレワーク、うちでやるのもう限界…」「本屋で見かけた本、欲しいけど買おうか買うまいか悩んでいる…」図書館の中には閲覧席に電源もWi-Fiもある図書館があるところがあります。さらに蔵書のネット予約ができる自治体なら読みたい本が受付でゲットできます。知っている人は使っている、知らないとソンな図書館の超使えるサービス3つをご紹介します。

1. 読みたい本は「ネットで予約」

これだけデジタルが幅を利かす時代でも「紙の本が読みたい」とその質感が恋しくなる時もあるかもしれません。読みたい本を地元の自治体の図書館のホームページでインターネット検索して、蔵書があれば予約して図書館の受付で受け取れるのをご存ですか?近くの図書館にお目当ての本がなくても同じ市区町村にあれば取り寄せもしてもらえるケースがほとんどです。

「でも、図書館にある本なんて昔の本ばっかりでしょう?」実は、最近の本も案外あるのです。渋谷区立図書館「公式ホームページ(https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/)」を例にご紹介します。「新着の図書一覧」のページがあり、今年出版された本も多くあります。また、人気の本は「貸出の多い資料」のページに反映されます。

試行運用中ですが、前出の渋谷区立図書館では電子図書館(https://www.d-library.jp/shibuya/g0101/top/)のサービスもあります。今のところ区民しか使えませんが、パソコンやスマホで電子図書館の蔵書が閲覧可能です。電子図書館なので本を借りる手間も返す手間も減り、場所も取りません。

2. テレワークにも!Wi-Fiも電源もある図書館

このコロナ禍で、自宅で仕事をしている方も多いのではないでしょうか?自宅での仕事は、通勤時間を取られないメリットがある反面、「オンとオフの境がなくなりがち」「集中しづらい」などのデメリットもあります。今流行りのコワーキングスペースに行くという手もありますが、もちろんお金が掛かりますし、近くになければ電車賃をかけて行かなくてはなりません。

でも図書館ならタダで利用可能です。電源やWi-Fiに接続できる閲覧席がある図書館もあります。新しい図書館は、内装もステキなところがあります。ただし、閲覧席の利用に予約が必要だったり、時間制限がある図書館もありますので、行く前に電話で確かめることをお勧めします。

3. 本だけでなく雑誌も新聞もCDも

「図書館には本しかない」いいえ、雑誌や新聞、CDがある図書館もあります。最新刊は貸出不可な図書館が多いですが、館内でゆっくり読むことができます。内装がきれいな図書館なら、自宅で読むよりむしろゆったりとした気持ちで読めるかもしれません。

意外なメリット「物を所有しないで済む」

最近何かと話題のサブスクですが、そのメリットのひとつに「所有しない」ということがあります。本も雑誌も新聞もCDも、借りたいものを借りたい時だけ借りる、しかもタダで…図書館はサブスクの元祖といえるのかもしれません。

返し忘れ対策「返却期限のお知らせメール」

「図書館で本を借りるのは面倒くさい」と思う理由に「本を返しに行かなくてはならない」というポイントがあります。しかし、図書館のホームページに「返却期限通知」のメール配信設定をすれば、期限前にリマインドメールが届きます。

また、借りた本を「どこにあるかしら?」と探してしまう人もいると思います。そんな時は、図書館に持って行く手提げ袋を決めて、読んでいる本のみを取り出すようにするのはいかがでしょうか?そして、その手提げ袋は玄関の近くに置けば、外出時にパッと持ち出せるので、返却しやすくなります。

納めた税金の元を取るつもりで借りよう

実は、図書館の件数は増えています。文部科学省「平成30年度社会教育調査中間報告について(https://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/07/31/1419658_01.pdf)」によると、平成30年度の全国の図書館の件数は3,360件、着々と増えています。

平成11年度:2,592件
平成14年度:2,742件
平成17年度:2,979件
平成20年度:3,165件
平成23年度:3,274件
平成27年度:3,331件
平成30年度:3,360件

また、平成29年度間の国民1人当たり貸出冊数は5.2冊、国民1人当たりの貸出回数:1.4回となっています。

アラフィフ世代が学生の頃から思うと、図書館の使い勝手は格段に進化しています。せっかく税金を払っているのですから、使える住民サービスは大いに使ってお金も場所も節約したいですね。

【参考】
渋谷区図書館「公式サイト(https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/)」
文部科学省「平成30年度社会教育調査中間報告について(https://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/07/31/1419658_01.pdf)」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください