だから出世しない…部下社員4人が見た【仕事ができない残念上司4つの「ない」】
LIMO / 2020年12月25日 18時15分

だから出世しない…部下社員4人が見た【仕事ができない残念上司4つの「ない」】
いまだ終息しない新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。経済の落ち込みが気になるなか、2020年冬のボーナス支給が始まります。業界によってはかなりの減少傾向にあり、「ボーナスが支給されるだけマシ」という考えに至る人も多そうです。
2020年11月16日にみずほ総合研究所が発表した「2020年冬季ボーナス予測(https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp201116.pdf)」によると、民間企業の一人当たり平均支給額は、前年比7.5%減の360,189円といわれています。
業績悪化からの収入減、という未曽有の事態に戸惑うことばかりですが、これからも企業側がリーダーシップをとって、社員たちを引っ張っていかなければならないでしょう。そこで重要なのが“上司の質”。
尊敬できる上司の下なら、部下社員は仕事をまい進することができますが、尊敬に至らない上司の場合は、仕事のモチベーションも下がってしまいます。
では、部下のやる気を削ぐ残念上司とはどんな人物でしょうか。今回は、部下社員4人が見た「これ以上は出世しない(仕事ができない)」と思う上司のタイプをご紹介します。
向上心がない
製造業勤務のAさん(27)は、上司の『向上心のなさ』に辟易しているそうです。
「新たにシステムなどを導入しても覚えようとしない上司には困ってしまいます。業務で必要な資格も取得しないので、一部の仕事はノータッチ。出世にも興味がないようで、『これ以上上に行きたくない。仕事増えるから』といわれたときは苦笑いでした。
仕事の効率を考えて、改善提案を掲げても上司は首を縦に振りません。『改善するまでが面倒だから、自分がいる間はこのままで』というのがみえみえで……会社のことも部下のことも考えてくれない上司は、出世なんて無理だと思いますよ」
“出世はしたくない”というスタンスは否定しませんが、そのことで部下の足を引っ張るのはよくないですよね。会社にも貢献しない上司は、これ以上出世も見込めないでしょう。
協調性がない
不動産業に勤めるBさん(35)は、上司の『協調性のなさ』に困惑しているのだとか。
「上司は仕事のできる方なのでしょうが、部下に仕事を任せてくれません。上司が忙しそうにしていたので手伝いできるか聞いたのですが、断られました。新しい仕事が入っても、すべて部下に仕事を回さず、ひとりで進めようとするのです。頼りないのかもしれませんが、これでは部下は育たないですよね。
上司がもし急に休むことになったら、ここは業務が停止してしまいます。そうならない為にも、仕事は割り振るべきなのです。部下を育てられない人は、上司にむかないと思います」
仕事ができるからといって、ワンマンで仕事を続けていては業務にも影響が出てしまいます。部下に仕事を割り振る采配も、上司の仕事ですよね。
想像力がない
営業職のCさん(32)は、上司の『先読みできないこと』が問題だと思っています。
「自分の決められた仕事しかしない上司です。“もしこうなったら?”という想像をしないので、イレギュラーなことが起こると対処できなくなるのです。上司なのだから、ビシッとしていてほしいのですが……トラブルが起きたときは、仕事のできる先輩が対応しています。
新規の打ち合わせなども上司は参加せずに仕事のできる先輩まかせなので、同僚の間では『役職がいつか逆転する』ともっぱらの噂です」
任せられた仕事だけをこなせばいいわけではありません。プラスαの仕事も対応できるようになってこそ、出世もみえてくるはずです。
人望がない
サービス業勤務のAさん(30)は、『人望がない上司』を残念に思っているそうです。
「いつも部下に対して高圧的で、自分より立場が上の人にはヘラヘラ愛想笑いをしている上司が苦手です。私たちの会社は、トラブルが発生したときは本社に報告するようになっているのですが、上司はトラブルをもみ消そうと必死です。私たちは本社に報告するために報告書を作成しても、上司のところでストップしています。
一度、トラブル内容が本社の耳に入ったらしく、報告ないことを注意されたら『部下が報告を怠っていた』と上司が言い訳をしていて……心底呆れました。責任を部下になすりつける上司なんて、信じられませんよね」
部下からの信用のない上司は、社内でも評判がよくないそうです。そういう状況では、今以上の出世は見込めないでしょう。
4つの『ない』を抱える残念上司をご紹介しました。
どのタイプの上司も、部下は尊敬できません。少しでもお互いの立場を考えて行動できたら、出世の道は開けるのかもしれませんね。
【参照】
みずほ総合研究所「2020年冬季ボーナス予測(https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp201116.pdf)」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
コロナ禍の人事評価が「納得を得られない」事情 テレワーク拡大で見えにくい部下の仕事ぶり
東洋経済オンライン / 2021年2月12日 17時30分
-
挨拶しない人が大体、仕事ができない納得理由 「基本中の基本」が意外とわかっていない
東洋経済オンライン / 2021年2月10日 20時0分
-
「相手によって態度を変える」上司は嫌い! 仕事以外は干渉しないクールさ求められる
J-CAST会社ウォッチ / 2021年2月3日 11時45分
-
冴えない50歳おじさんの年収を200万円上げた「地味な資格」とは
LIMO / 2021年2月2日 19時5分
-
嫌いな上司の特徴ランキング!男女500人アンケート調査
PR TIMES / 2021年2月2日 16時45分
ランキング
-
1たこ飯の「蓋」大ヒット 捨てるに捨てられない駅弁容器の超活用術 釜めしの釜の万能さ
乗りものニュース / 2021年2月25日 9時40分
-
2シャープ、大型液晶の堺ディスプレイプロダクト株をすべて売却
ロイター / 2021年2月25日 16時1分
-
3数分違いで大遅刻「乗り遅れたらヤバい列車」 すぐ後の列車でも到着が大幅に遅い場合がある
東洋経済オンライン / 2021年2月25日 8時0分
-
4「スーパー金融相場」は今年前半にピーク迎える <株価3万円の先を読む>専門家の見方
東洋経済オンライン / 2021年2月25日 7時0分
-
5巨大企業に派遣で入り、34歳で最年少執行役員になった男性の仕事ルール
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 11時15分