車を「ドライブ以外」に利用する人たち。どんな使い方なのか
LIMO / 2021年4月24日 19時35分
車を「ドライブ以外」に利用する人たち。どんな使い方なのか
新型コロナウィルスが猛威を振るいだしてから、早いもので1年が経過しました。仕事や日常生活など私たちの暮らしが良くも悪くも変わってしまったこの1年間において、自動車の使い方も多様化してきたようです。
そこで今回は、株式会社ホンダアクセスが2021年2月10日~2月12日の3日間に行った「クルマ選びとクルマの利用に関する調査 2021」(対象:自家用車を持っている20歳~69歳のドライバー1,000人)の結果に基づいて、どんな変化があったかを確認していきたいと思います。
コロナ前と現在で車の利用が変化した人は半数以上
本調査によると、コロナ禍以降にクルマの利用について「変化があった」と答えた人が51.3%もいました。
変化があったという人に対して、どのように変わったのかを聞いたところ、「車内にマスクを常備するようになった」(54.6%)と答えた人が圧倒的に多く、次いで「他人を乗せることを躊躇するようになった」(27.7%)、「手を消毒してから乗るようになった」(26.1%)がトップ3という結果となりました。
また、感染対策の一環として車を利用する人も増えているようで、「近距離でもクルマを使うようになった」や「エアコンを外気導入にするようになった」という回答もありました。
やはり、パーソナルスペースである車をより安全に利用するために工夫を凝らしていることがうかがえますね。
車が“ひとり時間を確保する第3の居場所”に
感染対策として、公共交通機関を使わずマイカーを利用する頻度が高くなってきていますが、車本来の目的である「ドライブ」以外の使い道を見出している人も少なくないようです。
本調査の「クルマを“ひとり時間の確保”のための場所として利用したことがあるか」という質問には、「したことがある」と答えた人が35.1%、「したことはないが、してみたい」という回答は16.1%でした。
つまり、車を「自宅でも職場や学校でもない第3の居場所(サードプレイス)」として、“ひとり時間確保”のために実際に利用した、もしくはしてみたい人が半数はいるということになります。
男女・年代別に回答を見てみると、車をサードプレイスとして利用したことがある人の割合が最も多かったのが40代男性の45%という結果。コロナの影響で在宅勤務になったり、休日に自宅にいる時間が増えたものの、自宅に居場所がない…という現実があるのかもしれません。
「亭主元気で留守がいい」とは昔からよく言われることですが、実際にこんな結果を見ると悲しく感じてしまいます。
食事、昼寝…多様化する車の使い方にも注目
さらに、車を安全な場所に駐停車しているときの車の使い方についての調査結果でも変化が出てきていることがわかりました。
ここでの車の使い方として注目したいのは「飲食」と「シエスタ(昼寝)」の2つです。
飲食についてはコロナ禍になる前から移動中の車内の活用方法として一般的に利用されていましたが、本調査では特に20代と30代の女性の回答の割合の高さに驚かされました。
というのは、「車内ランチをしたことがある」と回答した人は全体で56%でしたが、20代女性100人のうち70人、30代女性の100人のうち64人は車内ランチの経験があると回答しています。
車の中で食事をとるというと、30代以上の男性のイメージが強いように感じますが、意外と若い女性も抵抗なく車内で食事をするのが定番化しているようです。
次に車内でのシエスタ(昼寝)についてですが、どうしても車の中での昼寝と聞くと「営業マンが仕事をさぼって寝ている」というようなイメージが強いのではないでしょうか。
男女別に見るとやはり男性の割合が多く、女性の回答が約3割程度であったのに対し男性は4割超。最も多いのが40代男性のは51.6%という結果でした。
車内で昼寝をするということは女性にとって防犯上あまりよろしくないため、これは妥当な結果と言えそうです。
また、「車内テレワーク(テレワークを車内で行うこと)」に関する質問では、「したことがある」は5.5%、「したことはないが、してみたい」は6.5%と低い結果となりました。
コロナ禍以降、車内テレワークというスタイルは柔軟な働き方の選択肢の一つになり始めているようですが、狭い車内は仕事を行うのには厳しいのかもしれません。
おわりに
こうしてみると、車は単なる「移動手段」から「生活を変化させる空間」になりつつあるように感じられます。このコロナ禍がまだまだ続くようだと、自動車メーカーやパーツメーカーなどが車内を快適に過ごすためのグッズの販売に、より注力するのではないでしょうか。
参考資料
クルマ選びとクルマの利用に関する調査 2021(https://www.honda.co.jp/ACCESS/press/2021/pdf/hac2021031601.pdf?from=at_shincyaku)(株式会社ホンダアクセス)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
自動車運転における苦手意識をドライバー1000人対象にアンケート実態調査<交通事故弁護士相談広場>
共同通信PRワイヤー / 2025年1月31日 12時0分
-
もはや電車関係なく嫌だ、車内「迷惑ランキング」 マスクしない人増え「インフル大流行」に危機感
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 6時30分
-
【圧倒的1位はあの車種】スノボやスキーに行くときに乗りたい車ランキング発表!キャンピングカーの1位も決定!
PR TIMES / 2025年1月17日 17時0分
-
昼間の眠気に悩む人必見!眠さの原因や具体的な対策方法を調査
PR TIMES / 2025年1月10日 12時10分
-
「サードプレイス」を持つ人は、仕事も私生活も「満足」な傾向 どんな“居場所”を持っている?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月7日 7時20分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
3「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください