学力も学歴もお金次第…経済格差による学歴固定化が進む日本社会
LIMO / 2021年5月20日 19時35分
学力も学歴もお金次第…経済格差による学歴固定化が進む日本社会
学力や学歴は教育費のかけ方によって左右されるという風潮が強まっている中、コロナ禍で学力格差がいっそう拡大しかねない状況です。実際、昨年の臨時休校の際、多くの公立学校はプリント配布といったアナログな対応で、児童生徒の学習時間確保は家庭任せという状態にならざるを得ませんでした。
一方、私立校ではパソコン・タブレット端末を活用し、休校中でも児童や生徒の様子および課題の進捗具合を確認する学校も多くありました。こうして両者の対応の違いが鮮明になったのは記憶に新しいところです。
参議院常任委員会調査室・特別調査室が作成した「学びの保障と教育格差 ― 新型コロナウイルス感染症をめぐる取組 ―」の資料でも、コロナ禍によって家庭の経済力を起因とする学力格差の広がりが懸念されると指摘されています。
「学力・学歴」はお金次第という考え方
また、民間企業の調査からも経済力の有無で学力が決まるという考えが多数派であるという結果が出ています。
ソニー生命が今年3月に発表した「子どもの教育資金に関する調査2021」(対象:大学生以下の子どもがいる20歳以上の男女1,000人)によると、63%の保護者が「子どもの学力や学歴は教育費にいくらかけるかによって決まると感じる」と答えています。
この結果は2018年から昨年までの同調査でも65%前後で推移しており、子を持つ親の約3分の2が「学力、学歴は教育費次第」と考え、その傾向が定着していることを裏付ける結果となりました。
「学歴=経済力」という図式は、メディアでもしばしば取り上げられることがあります。そういった問題で必ず使われるのが東大生の親の年収です。
東京大学が2018年度に行った「学生生活実態調査」では、アンケートに答えた学生の60.8%が「世帯年収が950万円以上」と回答。最難関の東京大学に入るには、子ども自身の能力だけではなく経済的に恵まれていることが大きな要因になっているようです。
貧しいけれど才能のある子が難関大学に挑み、苦学をし、立身出世を目指すという話はもはや過去の遺物になっているのでしょう。
コギャル全盛期にすでに学歴が固定化?
学力や学歴が教育費次第という考えや、世代を通じた学歴の固定化は21世紀に入ってから広がりを見せているように捉えられがちです。しかし筆者は自身の体験から、こうした固定化はそれ以前から起きていたと感じています。
筆者は公立校が優位な地方の出身者であり、地域では進学校とされる高校に入学しましたが、その際に非常に衝撃を受けたことがありました。それは、両親とも高卒という同級生が自分以外、皆無だった点です。
当時はアムラーやコギャルがルーズソックスを履き街を闊歩していた時代。1990年代後半の地方であっても、進学校に通う生徒の親(現在60代後半~70代)の多くは専門学校や短大卒以上ばかりでした。
同級生の親の職業は公務員、金融機関勤務、教員、企業の研究職や医療従事者などがゴロゴロ。両親ともに大卒、または父親は大卒で母は短大卒または専門学校卒という組み合わせが多かったのを覚えています。
中には母親が高卒という子もいましたが、父親は首都圏の私立大学出身者。典型的な貧乏学生だったようで、仕送りが底をつき、バイト代の支払いまでマンガのような粗食で食いつないだ話などを面白おかしく教えてもらったものですが、結局卒業するまで「両親ともに高卒」という生徒に出会うことはありませんでした。
学歴による年収差は無視できない
最後に、厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査」の学歴別の平均年収(ボーナスなどの賞与や手当等は除く)を見てみましょう。
すると、大学・大学院卒の男性の平均年収は400万5千円、大学・大学院卒の女性が296万4千円、高卒男性は292万9千円で高卒女性が214.6千円となっています。もちろん、学歴に関係なく成功する人もいますが、上記の調査結果からも学歴によって年収差があることは明らかです。
教育費は決して安くはありません。また、子どもの成長に合わせて出費するため長期的な支出になります。世帯収入に余裕がなければ出し続けることは難しいものです。
子どもの教育のためのお金は、親自身が自分の成長過程と重ねて「当たり前」と感じている、そして子どもに必要なものだと考えているからこそ出せるものですし、そのためには経済的な裏付けが不可欠です。
近年特に所得格差の拡大が学歴の固定化につながることへの懸念が顕在化していますが、学力も学歴も教育費次第という考えは今の親特有の意識ではなく、すでに祖父母世代から始まり、現在へと受け継がれているのかもしれません。
参考資料
学びの保障と教育格差 ― 新型コロナウイルス感染症をめぐる取組 ―(https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2020pdf/20201001003.pdf)(参議院常任委員会調査室・特別調査室)
子どもの教育資金に関する調査2021(https://www.sonylife.co.jp/company/news/2020/nr_210302.html#sec1)(ソニー生命株式会社)
学生生活実態調査報告書 2018年(https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400131322.pdf)(東京大学)
令和元年賃金構造基本統計調査(https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/)(厚生労働省)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
国際学力調査、日本 “高水準”維持も…算数・数学「得意」が減少 1位独占・シンガポールとの教育の違いとは?【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月5日 12時20分
-
東京大学を出てるのに…年収700万円・55歳のサラリーマン、高学歴の息子が唯一の誇りだったが、「お父さんみたいになるのは嫌なんだ」とあえて年収200万円・非正規の我が子に2度絶句
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月5日 5時15分
-
高卒と大卒では生涯年収が「1億円」違うと聞きました。生活が苦しいのですが、子どもに奨学金を借りさせてでも進学させた方が将来的にはよいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月4日 2時20分
-
なぜ「経済力が高い家庭」の子どもは成績優秀なの? 教育支出以上に重要なこと
オールアバウト / 2024年12月2日 20時45分
-
シングルマザー、高3の息子を大学進学させてあげたいです。国立大に行けるほどの学力がないので私立大になりますが貯金があまりありません…… 諦めたほうがいいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月21日 5時20分
ランキング
-
1「106万円の壁」巡り「労働時間要件も撤廃を」…UAゼンセン会長が要望
読売新聞 / 2024年12月5日 23時59分
-
2ベトナムの超人気ピザ4P’s日本上陸までの道程 「ピザで世界に変化を」日本人が40店舗を経営
東洋経済オンライン / 2024年12月6日 11時0分
-
3選考結果公表、フライング=HPで閲覧可能に―カー・オブ・ザ・イヤー
時事通信 / 2024年12月5日 19時20分
-
4読売の値上げに見る「新聞・5000円の壁」の苦悩 大手がこぞって4000円台止まりも、今や高級品に?
東洋経済オンライン / 2024年12月6日 8時30分
-
5「基礎年金3割底上げ」の口車に乗っちゃダメ…取りやすいサラリーマンから取る"姑息な改革案"のカラクリ
プレジデントオンライン / 2024年12月6日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください