1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

お金持ちが実践している「お金を呼び寄せる3つの行動」を元証券会社員が解説

LIMO / 2022年1月19日 16時50分

お金持ちが実践している「お金を呼び寄せる3つの行動」を元証券会社員が解説

お金持ちが実践している「お金を呼び寄せる3つの行動」を元証券会社員が解説

筆者は以前、証券会社にて資産運用のコンサルタントを行っておりました。そこで関わったお客様のほとんどが、富裕層や経営者の方々ばかり。

今回はこれまでの経験を踏まえて、このようなお金持ちの方々に共通した「お金を呼び寄せる3つの行動」について解説していきたいと思います。

1.情報収集を習慣にしている

お金持ちの方々は、常にアンテナを張っています。新聞、書籍、インターネット、交流会など情報収集の方法は様々。

歴史や社会情勢、近頃の流行まで、とにかく頭の中の引出が多く、私自身もお金持ちの方々からお話を聞く機会はとても勉強になりました。

そのため、お金持ちの方々へ情報発信をする立場としては、相場状況についてはいかに簡潔にまとめてお伝えできるか、そして有益な投資情報をいかに他社より早くお伝えできるかを強く意識していたことを覚えています。

そして、お金持ちの方々にとって情報収集はあくまで手段であり、目的ではありません。
お金持ちの方々は日常的に得た情報を、ビジネスのアイディアを模索するヒントにしたり、投資のヒントにしたりしています。

情報を噛み砕いて自身で行動に移していくその先に、お金が回り回って来るのでしょうね。

2.倹約家である

お金持ちの方々は、お金を大切に扱っています。

そのため、「お得かお得じゃないか」の視点を常に持ち合わせています。

例えば、投資信託や株式投資の場合、金額が高ければ高いほど手数料率は割安になる傾向があります。時には、投資金額が1億円以上であれば手数料が無料になることも。

手数料を無料にするために、投資金額を数千万円増やす。これはお金を持っているならではできる選択ですが、実に合理的ですよね。

また、お得にするために他の選択肢との比較を行うのもお金持ちの特徴です。勧められたものや、一つの情報だけを頼りに決断するのではなく、実際に自分の目で他の選択肢と比べて検討する習慣があるように思えます。

その結果、日常的にお得なものを選ぶことができているのかもしれませんね。

とはいえ、お金持ちの方々の中には、もともとお金持ちだったわけではなく、苦労を重ねた結果にお金が回り回ってきたという人もいらっしゃいます。そうした経験から、お金が有限であることも意識しながら、物やサービスにふさわしい対価を支払う習慣が培われているのでしょう。

3.人生を楽しんでいる

お金持ちの方々は、どこか楽観的でポジティブな印象があります。筆者が証券会社にいた頃は、お客様のご自宅を訪問して面談することがよくありました。

ご自宅には、ゴルフや絵画や楽器など、趣味のグッズがずらりと並んでいます。それだけではなく、旅行先や別荘、お気に入りの車や船舶などの写真も見せていただく機会もしばしば。お金持ちの方々はビジネスだけではなく、余暇の時間を充実させている印象があります。

また、先の読めない株式に投資を行うこと自体、ある程度楽観的でなければ難しいものとも思います。

しかし、ただ単に楽観的になっているのではなく、お金持ちの方々は楽しむためにしっかりと布石を打っているのです。

例えば、一つの企業に集中投資をしないことや、余力の範囲で投資を行うこと、失敗したときのリスクを考えること。自分や投資先の企業に対して常に客観的で冷静な視点を持ちながら、投資もあくまで人生の一部分として楽しんでいるのですね。

まとめにかえて

お金を呼び寄せる3つの行動、いかがでしたでしょうか。すでに共通している点や、これからすぐに実践できる点もあるのではないでしょうか。

そして、お金持ちになることが目的ではなく、お金はあくまで手段として、将来どんなことにお金を費やしたいかを考えることも大切だといえるでしょう。

小さな行動から少しずつお金持ちに寄せていくことで、まずは心の部分から豊かになるきっかけとなれば幸いです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください