中央大学・経済学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2022シーズン最新】
LIMO / 2022年5月2日 4時50分
中央大学・経済学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2022シーズン最新】
就職先企業研究シリーズ
進路選びの基準は人それぞれですが、卒業後の進路まで見据えて目標を定める受験生も多いでしょう。
また、大学進学前のお子さんがいるご家庭であれば、学費(※編集部注)とともに、OB・OGの就職状況が気になるところですね。
シリーズでお届けする「就職先企業研究シリーズ」。今回は中央大学・経済学部の卒業生の就職先に関する最新データを、大学時開示情報に基づき、企業別・業種別に、ランキング形式で紹介します。
大学の大学進学前のお子さんがいるご家庭であれば、将来の進路もさることながら「学費」も気になるところですね。
【※参考記事】MARCH【学費比較】経営系学部・4年間の学費が一番高いのはどこだ(https://limo.media/articles/-/29240)
中央大学・経済学部の卒業生が就職する上位企業ランキング
中央大学・経済学部が開示したデータ(※)によると、同学部は毎年1000名程度の卒業生を輩出。2021年度卒業生で就職希望者のうち95.4%の就職が決定しているとのこと。(※2022年4月28日閲覧)
では、中央大学・経済学部の卒業生(2021年度)が就職した上位企業・団体を、同学部開示データをもとにご紹介していきます。
上位にランクインする企業・団体の傾向からは、専攻の経済学を生かした「金融・保険業」への就職者数の多さとともに、公務員志向の高さをみてとることもできますね。
次では、業種別内訳についても見ていきます。
中央大学・経済学部のOB・OG就職決定先内訳【業種別】
中央大学・経済学部の卒業生の就職決定先の業種別割合についても見ていきます。
【グラフ】中央大学・経済学部OB・OG就職先「業種別内訳」(2021年度卒業生)
マスコミ・情報通信業:19%(172名)
金融・保険業:15%(139名)
卸・小売業:13%(113名)
公務:10%(94名)
製造業:10%(94名)
その他サービス業:9%(80名)
専門・技術サービス業:6%(57名)
不動産・物品賃貸業:5%(44名)
建設業:4%(32名)
運輸・郵便業:3%(29名)
教育・学習支援:2%(22名)
その他:3%(28名)
上位3業種である「マスコミ・情報通信業」「金融・保険業」「卸・小売業」で、全体の47%、ほぼ半分を占めています。
参考資料
明治大学・商学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021年更新版】(https://limo.media/articles/-/26921)
中央大学・法学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021/2022シーズン】(https://limo.media/articles/-/27921)
中央大学経済学部「進路・就職」(2022年4月28日閲覧)(https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/finding_employment/)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
地元の同級生はほとんど高校卒業後に県外へ進学するそうです。私のように地元で就職する人は珍しいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月30日 4時30分
-
大学1~2年生の4割が「キャリアの方向性決まっている」 どんな活動に取り組んでいる?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月27日 7時10分
-
年間の学費は1000万円超え!? それでも日本の富裕層に海外の「全寮制学校」が人気なワケ
マイナビニュース / 2025年1月24日 10時30分
-
「マイナビ 大学生低学年のキャリア意識調査(2027・2028年卒対象)」を発表
PR TIMES / 2025年1月21日 13時15分
-
日本人が驚くフランスの「超学歴社会」。新卒採用がほぼなく、高校生の段階で「収入格差」が決まる現実
オールアバウト / 2025年1月11日 21時25分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください