1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

中央大学・経済学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2022シーズン最新】

LIMO / 2022年5月2日 4時50分

中央大学・経済学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2022シーズン最新】

中央大学・経済学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2022シーズン最新】

就職先企業研究シリーズ

進路選びの基準は人それぞれですが、卒業後の進路まで見据えて目標を定める受験生も多いでしょう。

また、大学進学前のお子さんがいるご家庭であれば、学費(※編集部注)とともに、OB・OGの就職状況が気になるところですね。

シリーズでお届けする「就職先企業研究シリーズ」。今回は中央大学・経済学部の卒業生の就職先に関する最新データを、大学時開示情報に基づき、企業別・業種別に、ランキング形式で紹介します。

大学の大学進学前のお子さんがいるご家庭であれば、将来の進路もさることながら「学費」も気になるところですね。

【※参考記事】MARCH【学費比較】経営系学部・4年間の学費が一番高いのはどこだ(https://limo.media/articles/-/29240)

中央大学・経済学部の卒業生が就職する上位企業ランキング

中央大学・経済学部が開示したデータ(※)によると、同学部は毎年1000名程度の卒業生を輩出。2021年度卒業生で就職希望者のうち95.4%の就職が決定しているとのこと。(※2022年4月28日閲覧)

では、中央大学・経済学部の卒業生(2021年度)が就職した上位企業・団体を、同学部開示データをもとにご紹介していきます。

【ランキング】中央大学・経済学部OB・OG就職先(2021年度卒業生)

※中央大学経済学部開示データをもとにLIMO編集部作成

上位にランクインする企業・団体の傾向からは、専攻の経済学を生かした「金融・保険業」への就職者数の多さとともに、公務員志向の高さをみてとることもできますね。

次では、業種別内訳についても見ていきます。

中央大学・経済学部のOB・OG就職決定先内訳【業種別】

中央大学・経済学部の卒業生の就職決定先の業種別割合についても見ていきます。

【グラフ】中央大学・経済学部OB・OG就職先「業種別内訳」(2021年度卒業生)

中央大学・経済学部【業種別・就職先内訳】2021年度卒業生

【画像出典】中央大学・経済学部ホームページ「進路・就職」

マスコミ・情報通信業:19%(172名)

金融・保険業:15%(139名)

卸・小売業:13%(113名)

公務:10%(94名)

製造業:10%(94名)

その他サービス業:9%(80名)

専門・技術サービス業:6%(57名)

不動産・物品賃貸業:5%(44名)

建設業:4%(32名)

運輸・郵便業:3%(29名)

教育・学習支援:2%(22名)

その他:3%(28名)

上位3業種である「マスコミ・情報通信業」「金融・保険業」「卸・小売業」で、全体の47%、ほぼ半分を占めています。

参考資料

明治大学・商学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021年更新版】(https://limo.media/articles/-/26921)

中央大学・法学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021/2022シーズン】(https://limo.media/articles/-/27921)

中央大学経済学部「進路・就職」(2022年4月28日閲覧)(https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/finding_employment/)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください