投げ銭サービス「Osushi」大炎上の理由
LIMO / 2018年2月21日 11時50分
投げ銭サービス「Osushi」大炎上の理由
ビジネス、今日のひとネタ
ネット上でお礼をしたい相手に「寄付金」を気軽に送ることができる、いわゆる「投げ銭サービス」をご存知でしょうか?
2月1日に開始された投げ銭サービス「Osushi」は、開始後すぐにサービスが一時停止するという事態になりました。サービスの事前登録者は数千人を超えるほどまで話題になっていた「Osushi」は、なぜ炎上してしまったのでしょうか?
「お寿司を投げ合う」サービス?
「Osushi」は、寄付金を「お寿司」としてクリエイターやエンジニアなどに送ることができるサービスです。……と言っても、知っている人以外には「は? 何言ってんの……??」という感じでしょう。
もう少し詳しく説明しましょう。「Osushi」では、参加したイベントの主催者や、面白いと思ったブログ記事の執筆者などに、ネット上で「お寿司」としてお金を送ることができます。お寿司は1貫100円で、一度に10貫分まで送ることができるようになっています。メッセージのみを相手に送りたい場合は「お茶」を利用し、その返信には「玉子」で返すという面白い設定もあり、サービス開始前から話題を集めていました。
わずか7時間でサービス一時停止に
しかしこの「Osushi」、サービス開始からわずか7時間で一時停止という状態になってしまいました。運営への批判が殺到したことが原因だと考えられます。
問題となったのが、個人情報の扱いです。「Osushi」では寄付金の決済がクレジットカードのみの対応となっています。しかし、そのカード情報が同意なしに記録されたり、二重決済が行われたりとトラブルが生じ、利用者がSNSなどで次々にそれらの不備・問題点を報告していました。
また、法的にも問題があるという指摘もあります。個人へ「お寿司」としてお金を送るというシステムは、個人間送金にあたるからという理由です。送金サービスを運営する場合には、資金移動業者として金融庁から登録を受ける必要があります。「Osushi」の運営会社「ウォンタ」は、この業者として登録されていなかったため、資金決済法に違法するのではと言われているのです。
クラウドファウンディングと何が違う?
「クラウドファンディング」は、支援金という形で個人へお金を送ることができるサービスとして知られています。この「クラウドファウンディング」では、支援金を募る人がお金の利用目的などを明らかにしています。そして、寄付金提供者へ返礼品として、イベントの参加権利や商品などを送る場合が多くなっています。
しかし「Osushi」はそういった送金する場合の条件のようなものは抜きに、個人へ送金できるサービスであることから、問題視されてしまったようです。
結局、安心して利用できるかが重要
最近ではネット上でお金のやり取りをすることが増えています。いつどこにいても利用できる便利サービスも増えている一方で、個人情報の扱いや法的問題など、解決しなければいけないことも多くなっています。
現状、「Osushi」はネット上で、「プログラミングだけわかる素人が『なんか面白いから』でつくった、セキュリティもぐだぐだなウェブサービス」という厳しい見方がされています。お金や個人情報を扱うサービスだけに、こうした見方がされているのは、仕方ない部分もかなりあるでしょう。
私たちの大切な財産を守るためにも、一見便利で面白そうなサービスでも、安心して利用できるかどうか、しっかりと見極めていきたいところです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【LINE Pay】「LINE Payの残高」を「PayPay残高」へ移行が可能に
PR TIMES / 2025年1月27日 12時45分
-
~Moving is Value. 日本中に、たくさんのご贔屓を~ 国内鉄道事業者として初めて第二種資金移動業者の登録が完了し新しい決済サービスWesmo!の加盟店募集を開始します
PR TIMES / 2025年1月21日 16時15分
-
東奔西走キャッシュレス 第74回 クレジットカードの表現規制に解決の道は
マイナビニュース / 2025年1月20日 16時36分
-
同僚が「会社の親睦会」の費用を、自分のクレジットカードで精算。貯まったポイントで「私的な買い物」をしてるらしいけど、これって法的に問題はないの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 5時0分
-
PayPayアプリで資産運用の疑似体験ができる「ポイント運用」に、1月13日から新たに「ビットコインコース」を追加!
PR TIMES / 2025年1月8日 12時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください