1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

土地活用・アパート経営で知られる、東建コーポレーションのお得な株主優待と最近の株価

LIMO / 2019年3月22日 18時0分

土地活用・アパート経営で知られる、東建コーポレーションのお得な株主優待と最近の株価

土地活用・アパート経営で知られる、東建コーポレーションのお得な株主優待と最近の株価

個人投資家向けの株主優待研究シリーズ

シリーズでお伝えしている「個人投資家向けの株主優待研究」。株主優待制度は、株主は株式を発行している上場企業が提供している商品であったり、サービスの優待券であったりを手にすることができます。株式投資では値上がり益や配当が主な醍醐味ですが、それらに次いで株主優待も人気です。今回は東建コーポレーションの株主優待と株価動向について見ていきましょう。

東建コーポレーションの株主優待の概要

さて、同社の株主優待の詳細を見ていきましょう。

対象株主

同社株式を100株以上保有の株主

株主優待確定日

毎年4月末

株主優待内容

「株主優待商品」(ゴルフ場割引券またはハートマークショップ割引券、新米・ミネラルウォーター・焼酎より一つ選択、ホテル多度温泉無料宿泊(1泊)ペア招待券、東建ホームメイトカップ観戦チケット、ホテル多度温泉宿泊(10名まで有効)30%割引券)
同社で賃貸マンション・賃貸アパートの工事請負契約を締結した株主(施主)を対象とした「住設機器付与サービス」
株主やその家族(三親等まで)が、同社の仲介で賃貸マンション・賃貸アパートの賃貸借契約を締結(入居)する際に仲介手数料を割引する「アパート・賃貸マンション仲介手数料割引サービス」

株主優待基準

<4月末>

100株以上1000株未満:ゴルフ場5000円割引券4枚またはハートマークショップ4000円割引券、および東建ホームメイトカップ観戦チケット2枚(希望者のみ)、およびホテル多度温泉宿泊(10名まで有効)30%割引券(希望者のみ)、および住設機器付与サービス(本体工事請負金額の0.5%相当)、およびアパート・賃貸マンション仲介手数料割引サービス」

1000株以上2000株未満:ゴルフ場平日1年カードまたはハートマークショップ5000円割引券、および新米(5kg)・ミネラルウォーター(500ml×48本)・焼酎(900ml×4本)より一つ選択、およびホテル多度温泉無料宿泊(1泊)ペア招待券(希望者のみ)、および東建ホームメイトカップ観戦チケット2枚(希望者のみ)、および住設機器付与サービス(本体工事請負金額の1.0%相当)、およびアパート・賃貸マンション仲介手数料割引サービス

2000株以上:ゴルフ場全日1年カードまたはハートマークショップ6000円割引券、および新米(10kg)・ミネラルウォーター(500ml×96本)・焼酎(900ml×8本)より一つ選択、およびホテル多度温泉無料宿泊(1泊)ペア招待券(希望者のみ)、および東建ホームメイトカップ観戦チケット2枚(希望者のみ)、および住設機器付与サービス(本体工事請負金額の1.5%相当)、およびアパート・賃貸マンション仲介手数料割引サービス

株主優待内容だけではなく、株価にも注意したい

株式投資をされている方で株主優待にだけに興味があるという人は少ないでしょう。

株主優待を受けるために必要なのは、その企業の株主になることです。そして、ひとたび株主になれば、その企業の株価が今後どうなるかが気にならない人はいないでしょう。

どんなに株主優待の内容が優れているからといって、自分が購入した時の株価と比べて今の株価が大きく下落したのでは意味がありません。株主優待をきっかけに株式に投資をしたという場合でも、その企業の業績と株価には注意したいものです。

過去1年の株価動向

最後に同社の株価動向をチェックしておきましょう。

同社の過去1年の株価推移を振り返ると、下値は5700円台、上値は1万3800円を超えた水準での推移となっています。

1年前は1万円台前半でしたが、現在は6000円台後半となっています。今後、事業拡大の動向を通して、どのような株価展開になるのかに注目です。

まとめにかえて-税金がかからない株主優待

多くの投資家を惹きつけてやまない株主優待ですが、実は一部では批判もあります。長期で保有する株主からすれば、「短期で売買を繰り返す株主に優待を提供するのはいかがなものか」というものです。

株主優待は自社サービスや商品の一部に関連する内容を提供する企業も多いですが、現金同等物のような内容の企業もあります。これは発行体からすれば確実なキャッシュアウト(現金流出)となります。短期間しか株主でない投資家のために、なぜ費用をかけなければならないのかという観点です。

様々な議論のある株主優待制度ですが、日本人の個人投資家からすると、「配当には課税をされるが、株主優待には課税をされない」ため、株主優待は税金を考えれば「お得だ」という意見もあります。ぜひ、皆さんも株主優待でお得なライフスタイルを確立されてみてはいかがでしょうか。

【用語確認】そもそも「株主優待」とは何か

株主優待とは、「株主優待制度」とも呼ばれ、株主が何らかの特典を得られる制度のことを言います。

株主優待制度は日本の上場企業の中で広く実施されている制度です。発行体が提供するサービスや商品に関する優待内容、クオカードといった金券、または食料品などのケースもあります。日本の株主優待内容は多様性があり、世界でも稀な制度です。

株式投資は値上がり益(キャピタル・ゲイン)と配当がお目当てという方も多いと思いますが、課税をされない株主優待は「お得な」制度ともいえます。株主になれば、配当を手にする権利もありますが、ここでいう株主優待制度の中には配当に関する権利は含まれません。

ちなみに、日本の上場企業の株式に投資をしている投資信託を購入するのでは、個人投資家は株主優待の特典を享受することはできません。個別株式への投資が必要です。

【補足】株主のメリットは株主優待だけではない

株主のメリットはここまで見てきたような株主優待内容だけではありません。株主の権利としてより中心なポイントとしては、配当を受ける権利であります。配当を出している企業であれば、年に2回、上期と通期決算のタイミングで配当が支払われますことがあります。

会社の業績が良ければ増配されることもありますし、投資先などがない場合も配当を増やす企業もあります。株主優待の内容もさることながら、投資先企業の業績内容を確認して、配当が増えていくのを期待するのもの株式投資の醍醐味です。

【注意点】株主優待を受けるために気を付けておきたいこと

株主優待を受けるためにはいわゆる「株主名簿」に株主として氏名が記載されていないといけません。「株主権利確定日」といわれる決算期末日に株主として記載されていなければなりません。

たとえば、決算期末日に売買をしたのでは、株主名簿に氏名が記載されません。株主権利確定日を含む4営業日前までに株式を購入する必要があります。

また、証券会社によっては単元未満株のサービスがありますが、株主になるためには最低の単元株式数を保有しておく必要があります。単元株とは、通常の株式の売買で取引される単位です。たとえば、100株というような単位となっています。銘柄ごとにご確認ください。

【ご参考】株主優待をはじめるにあたって必要なこと

証券会社を通じて株式を購入する必要があります。証券口座を開設するまでにはある程度時間が必要ですので、株主優待に興味のある方でまだ証券口座をお持ちでない方は前もって口座を開設しておくことをおすすめします。

余談ですが、株式投資をする際には、少額投資非課税制度である「NISA(ニーサ)」などを活用すれば非課税枠を利用することもでき、さらに「お得な株式投資」をすることができます。

【参考資料】

東建コーポレーション「株主優待制度」(https://www.token.co.jp/ir/investors/shareholder_privilege/)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください