1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

日経平均は10週連続の上昇。2024年世界景気回復を織り込む動き?

トウシル / 2023年6月19日 7時45分

写真

日経平均は10週連続の上昇。2024年世界景気回復を織り込む動き?

※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
日経平均は10週連続の上昇。2024年世界景気回復を織り込む動き?

日経平均は10週連続の上昇、33年ぶりの高値更新

 先週(6月12~16日)の日経平均株価は、6月9日(金)の終値3万2,265円と比較して、1週間で1,441円上昇、16日(金)の終値は3万3,706円と10週連続の上昇となり、33年ぶりの高値更新が続いています。先週の二つの重大イベントを無事通過したことで、上昇に弾みがつきました。

 二つのイベントと言っているのは、13~14日のFOMC(米連邦公開市場委員会)と、15~16日の日銀金融政策決定会合です。

【1】FOMC:利上げなし。年内2回の追加利上げ示唆あったが「利上げ停止近い」というコンセンサス変わらず

 6月14日にFOMC結果が発表されました。事前予想通り、利上げは行われませんでした。ただし、7月以降、年内に2回追加利上げの示唆がありました。

 FOMCメンバーのFF金利予測(中央値)では、年末まであと0.25%の利上げが2回実施されることとなっています。これを嫌気して、一時米国株は大きく下がりました。

 ただし、その後も、米利上げ停止が近いという市場の見方は変わらず、米国株は買い戻されました。不透明要因は残りますが、FOMCは波乱なく通過しました。

【2】日銀金融政策決定会合:大規模金融緩和を継続

 6月16日昼、日銀金融政策決定会合の結果が発表されました。事前予想通り、政策変更なし、大規模金融緩和を継続する内容でした。

 日本のインフレ率が高くなってきているので、いずれ長期(10年)金利の上限を0.5%としている「イールド・カーブ・コントロール」政策は撤廃せざるを得なくなるという懸念が市場にあります。今回、長期金利引き上げがなかったことに安堵(あんど)が広がり、16日午後に日経平均が上昇しました。

 日経平均の急激な上昇をけん引しているのは、外国人投資家の大量買いです。4月以降、6月9日までで外国人は日本株を約8兆3,000億円も買い越しています(株式現物と日経平均先物・TOPIX先物の合計)。

日経平均と外国人の売買動向(買越または売越額、株式現物と先物の合計):2022年1月4日~2023年6月16日(外国人売買動向は2023年6月9日まで)

出所:東京証券取引所データより楽天証券経済研究所が作成

2024年世界景気回復を織り込む動きか

 6月に入り、世界的に景気敏感株が買われ始めています。例えば、半導体関連株がそうで、半導体不況にもかかわらず急騰しています。来年に半導体ブームが復活することを織り込む動きと判断しています。データセンターやAI(人工知能)開発向けに半導体需要の拡大が続く見込みであり、来年にはブーム復活が予想されます。

 楽天証券経済研究所では、2023年に米景気を中心に世界景気は減速しますが、2024年には回復に向かうと予想しています。株は、景気循環を半年から1年先取りして動く傾向があります。今の日経平均の上昇は、2024年の世界景気回復を先に織り込む動きと考えています。

 ここで、1999年以降の、日本の景気循環と日経平均の動きを振り返ります。

日経平均と景気循環:1999年1月~2023年6月(16日まで)

出所:景気後退期の判断は内閣府。景気停滞期は、楽天証券の判断。後退すれすれまで景気が悪化したが景気後退に至らずに持ち直したところ

内閣府による景気後退期の判断:2000~2020年

出所:内閣府資料より楽天証券経済研究所作成

【1】2000年11月~2002年1月:ITバブル崩壊不況

 日経平均は、不況入りする2000年11月よりも7カ月前の2000年4月にピークアウトして、下落していました。2002年1月に景気後退は終了しましたが、日本は金融危機が継続していました。そのため、景気回復期に入っても日経平均下落が続きました。

【2】2004年6~12月:景気停滞

 景気後退ぎりぎりまで景気が減速しましたが、ぎりぎり後退期入りを回避して、2005年以降、回復が続きました。政府は2004年を、「景気の踊り場」と呼び、2005年に「踊り場脱出宣言」を出しました。私は、2004年は短期景気後退期だったと認定すべきと考えています。

【3】2008年2月~2009年3月:リーマンショック

 日本の景気は、2008年2月にピークアウトしていますが、日経平均は、それより8カ月も早い2007年6月にピークアウトしています。

【4】2012年3月~2012年11月:円高不況

 民主党政権下で、円高などを原因として、景気後退期となりました。自由民主党の安倍晋三政権がスタートしてから、景気回復期に入り、株価も上昇に転じました。

【5】2014年4~9月:消費税引き上げ後の景気停滞

 日経平均は3カ月前から下落を始めました。景気後退期入りすることなく、持ち直しました。

【6】2015年10月~2016年3月:チャイナショック、世界的な景気停滞

 世界的な景気停滞で、日本の景気も後退ぎりぎりまで悪化しましたが、2016年後半に持ち直しました。

【7】2018年10月~2020年5月:貿易戦争・コロナショック不況

 2018年10月から、米中貿易戦争などを原因として、世界的に製造業の景況が悪化し、日本は景気後退期に入りました。景気後退期入りとほぼ同時に、日経平均は下落を始めました。2020年にはコロナショックが追い打ちをかけ、景気がさらに落ち込みましたが、2020年5月から急回復に向かいました。日経平均は3月に底打ちして急上昇を始めていました。

2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの株トレ

 今の株価上昇の背景に、2024年にかけての世界景気回復期待があると私は見ています。ただし、それを経済指標で確認できるようになるのは、かなり先です。経験則では、株価は景気循環を半年から1年先取りして動くからです。

 株価が転換点を迎える時、ファンダメンタルズ分析だけでなくテクニカル分析も駆使して、マーケットの流れについていく必要があります。

 そこで、今日は最後に、テクニカル分析を書籍で勉強したい方に、私が2021年12月にダイヤモンド社から出版した「株トレ」をご紹介します。

「2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの株トレ」

 私が25年の日本株ファンドマネジャー時代に得たテクニカル分析のノウハウを初心者にもわかりやすく解説しています。クイズ60問を解いて、トレーニングする形式です。株価チャートの見方がわからなくて困っている方にぜひお読みいただきたい内容です。

▼著者おすすめのバックナンバー

2023年6月15日:かぶミニ活用:製造業の「世界トップ企業」5社を5万円でまとめ買い
2023年6月8日:かぶミニ活用!窪田真之が教える「デイトレード入門」(その2)
2023年6月1日:かぶミニ活用!窪田真之が教える「デイトレード入門」

(窪田 真之)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください