資産形成の大本命、新NISA1年目が終了。2年目に向けて見直すべきこと
トウシル / 2024年12月25日 16時0分
資産形成の大本命、新NISA1年目が終了。2年目に向けて見直すべきこと
2024年は新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)が始まり、これを機に投資を始めたという人も多いのではないかと思います。まずはやってみることが大切ですが、1年目を終えるこのタイミングで、振り返りをしておくことも大切です。
今回は、新NISA2年目に向けて、見直しておくべきことについてご説明します。
家計版バランスシートの作成と確認
NISAの前に、家計として資産全体の状況をチェックしておくことが大切です。
預貯金、投資信託、株式、債券、不動産(不動産等)、生命保険(解約返戻金)といった資産、住宅ローンや教育ローンなどの負債について、それぞれの金額を確認して、家計としてのバランスシート(資産残高一覧表)を作成して確認しましょう。
家計版バランスシートのイメージ
バランスシートといっても難しいものではなく、まずは資産別に内容と金額をリスト化して整理すれば十分です。
また、資産の合計金額から負債の合計金額を引いて、純資産の金額も確認しておきましょう。純資産は、資産を全て売却して現金化し、全ての負債を返済した場合に結果的にいくら手元に残るかを表す、純粋な意味での資産を意味しています。
アセット・アロケーションの確認と見直し
バランスシートが作成できたら、資産の中でも金融資産について、NISA、確定拠出年金(企業型、iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金))、特定口座など、それぞれの口座でどのような資産(アセット)を保有しているか、そして日本株式、外国株式、日本債券、外国債券などのアセットクラスごとに集計して、それらの配分割合(アセット・アロケーション)がどのようになっているか、詳細を確認します。
金融機関ごとに商品別の残高を整理して集計
金融資産全体のアセット・アロケーションを確認し、必要に応じてリバランス
株式の割合が高いならリスクを取りすぎているかもしれませんし、預貯金や債券の割合が高いなら保守的になりすぎているかもしれません。
NISA、確定拠出年金(企業型、iDeCo)、特定口座など、保有している口座全体を見渡してアセット・アロケーションを確認し、目標とする配分割合から大きくずれている場合はリバランス(残高割合が高いものを売却して、低いものを購入)しておくとよいでしょう。
新NISAでの投資対象の見直し
資産全体についてのアセット・アロケーションが確認できたら、NISA口座の中で投資対象が適切なものになっているか、積立投資をしている場合には、2025年以降に継続して積み立てをしていきたい銘柄になっているか確認しましょう。
新NISAのつみたて投資枠では一定の条件を満たした投資信託が、成長投資枠では株式や幅広い投資信託が対象となっていますが、2024年に投資してきた銘柄が適切だったか今一度見直しておくことをおすすめします。
例えば、最初はよく分からず、積立ランキング、NISAランキングなどの上位3銘柄を均等に積み立ててきたという人や、全世界株式インデックス・ファンドと米国株式インデックス・ファンドの両方に積み立ててきたという人もいるかと思います。
しかし、各ファンドの具体的な投資対象を確認すると、全世界株式といっても6割強が米国、先進国株式も8割弱が米国など、重複した投資先になっていることもあるはずです。
最終的な投資対象としてどの国にどのような割合で投資していきたいのかをイメージしながら、投資信託の本数が多い場合は厳選して整理し、管理しやすくするために本数を絞っていくことも大切です。
新NISAでの投資金額、積立金額の確認
最後に、新NISAでの投資金額、積立金額が適切な金額になっているか確認しましょう。
確定拠出年金(企業型、iDeCo)などでも積み立てをしている場合、将来に向けて積み立てていく金額が適切な水準になっているかが重要です。
確定拠出年金は原則60歳以降にのみ引き出しが可能となる老後資金ですが、NISAはいつでも売却して使うことが可能です。今後のライフイベントなど、どのタイミングでどのくらいお金が必要になりそうか、ライフプランをイメージしながらどの口座でどのくらい投資していくかを決めていくようにしましょう。
(横田 健一)
この記事に関連するニュース
-
忙しいママにもできる新NISA・iDeCoの始め方【「無理なく貯まる!初めての投資」 第2回】
Woman.excite / 2025年2月1日 20時5分
-
「リバランス」=長期投資ポートフォリオのメンテナンスのやり方
トウシル / 2025年2月1日 8時0分
-
インフレ時代にどう選ぶ? 確定拠出年金の運用商品 「増えた資産を守る」には
Finasee / 2025年1月31日 12時0分
-
世帯年収1,400万円・上場企業勤務&公務員の30代夫婦の事例から紐解く「新NISA」の上手な活用法【税理士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月28日 10時45分
-
【新NISA】年120万円の非課税枠をどう使う?…「月3万円をコツコツ」「ボーナスでがっつり」「最大限活用」パターンごとにFPがシミュレーション!
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月21日 14時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください