【1970(昭和45)年1月30日】公衆電話が3分10円に
トウシル / 2025年1月30日 7時30分
【1970(昭和45)年1月30日】公衆電話が3分10円に
1970(昭和45)年1月30日
公衆電話が3分10円に
1970(昭和45)年1月30日、公衆電話の市内通話料金が3分10円になりました。それ以前は公衆電話からの発信は10円で無制限だったため、日本電信電話公社(現NTT)は新しい料金体系を「3分打ち切り制」と呼びました。
公衆電話の通話に時間制限のない時代、家庭では固定電話機は1家に1台、オフィスでも数人で1台の電話機を共用するのが普通でした。このため、通話料がかさむ心配のない公衆電話を長時間にわたって独占する人が増え、日本電信電話公社には苦情が絶えませんでした。一方で、大方の利用者は3分以内に通話を終えていたため、3分10円という料金に落ち着きました。
現在は市外局番が同じ「区域内」であれば、10円で57.5秒、午後11時から午前8時までは77.5秒通話できます。消費税分は通話時間をカットして調整されています。およそ半世紀で最大3倍に値上げされたことになります。
1970年1月30日の日経平均株価終値は
2,296円43銭
(トウシル編集チーム)
この記事に関連するニュース
-
mineo、「マイピタ」が月額990円&通話オプション無料などのキャンペーン・セール
マイナビニュース / 2025年2月4日 14時31分
-
<あのころ>公衆電話は3分で打ち切り 55年前の1月30日
共同通信 / 2025年1月30日 0時1分
-
ケータイの元祖「自動車電話」は実際は使用禁止だった?(1979年)【TBSアーカイブ秘録】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月29日 6時0分
-
格安SIMなら月1000円台でかけ放題! 音声通話が重要な人向け情報まとめ
ASCII.jp / 2025年1月26日 15時0分
-
ドンキの格安SIM「マジモバ」はどれだけお得? 「#今月のおごり」には意外な落とし穴も
ITmedia Mobile / 2025年1月24日 10時5分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください